マガジンのカバー画像

心理学「こころ・わかる・いやす」

157
これまでの様々の経験の中で、自ら最も興味を持っている分野を書いていきます。
運営しているクリエイター

#セルフコンパッション

「自分だけがダメ」なのか?

■音声配信でも解説しています。 自己肯定感:ありのままの自分をこれでいいと受け入れる気持…

ネガティブな人は嫌われる?

■音声配信でも解説しています。 自己肯定感:ありのままの自分をこれでいいと受け入れる ネ…

無理にポジティブにならなくてもいい

■音声配信でも解説しています。 ネガティブな感情がわいても 無理にポジティブにする必要は …

バーンアウト(燃え尽き症候群)の予防

■音声配信でも解説しています。 前回、バーンアウトについて記事を書きました。 バーンアウ…

バーンアウト(燃え尽き症候群)に要注意

■音声配信でも解説しています。 バーンアウト(燃え尽き症候群) (1)情緒的消耗感 (2)…

怒っている人は困っている人

■音声配信でも解説しています。 「怒っている人は困っている人」これは精神科医の水島広子先…

けなされたり悪口を言われたときは

■音声配信でも解説しています。 相手をけなしたり、悪口を言ったり、 他人に対する好き嫌いが激しい人は、 自分の世界に侵入されるのを「怖れている」人。 ある意味「心が弱い人」なので、気にしないようにしましょう。 心が弱いので 自分を守るために相手を攻撃するわけです。 そうすると結果的にその攻撃は 自分に返っていきます。 なので、 けなされたり悪口を言われたときは 自分のこころに刺さらないように 心の中の自分に 「そんなこといわれたらつらいよね」 とまずは ありの

心の中の自分を愛で満たす 【ポジティブ心理学】

今回の記事は前回の続編になります。 ■音声配信でも解説しています。 人は自分が認められた…

心の中の自分

■音声配信でも解説しています。 「自分」というのは 意識の中だけでなく、 心の中にも存在し…

お互いの領域を守る

■音声配信でも解説しています。 赤い服が好きな私に対して 「あなたの着ている赤い服ステキ…

「今はこれでいい、仕方がない」と受け入れ、改善策にエネルギーを注ぐ

■音声配信でも解説しています。 ありのままの自分を受け入れることができたら、 過去の失敗…

「ダメだ」ではなく「大変だったね」

■音声配信でも解説しています。 失敗したり思い通りにいかなかったりすると、 落ち込みます…

自分を変える②

■音声配信でも解説しています。 不安や怒りなどの感情がわいたときに、 なぜそういう気持ち…

自分を変える①

■音声配信でも解説しています。 前回の投稿で、 自分を変えるための基本になるような お話をしましたので よろしければ見ていただければと思います。 不安や怒りなどの感情がわいたときに、 なぜそういう気持ちになるのか 【俯瞰で】自分を見つめてみましょう。 繰り返すうちに、 過去にきっかけとなる出来事があることに気づきます。 あなたがネガティブで臆病な性格なのは、 「不器用な子ね」 「臆病な子ね」 などと 母親から言われ続けてきたからかもしれません。 失敗したら母親に