![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135278341/rectangle_large_type_2_ae89482d9ddb948c9702007a8bf01fd9.jpeg?width=1200)
ストレスをスルーする
「ストレスが地球をダメにする」
「ストレスがヤル気をダメにする」
と、エッチなミニスカート姿で歌っていたのは、我が郷土が生んだアイドル・森高千里様でした。50+α歳を超えた現在でもその美貌と美脚は衰えない。江口洋介、アンタが羨ましいよ。
さて、彼女が今さら吐露するまでもなく、「ストレス」と向き合い続けなきゃならんのは人間の宿命でしょう。ただ、ココ数年は特にキツい波が来てるような気がします。
一般的には、やれコロナ禍だの、物価高だの、〇〇ハラスメントだの、ドナルドトランプの髪型が気持ち悪いだの。
個人的には、
コロナ罹患。
母親三回忌。
担当プロジェクト進行の遅れ。
愛犬の脱走(6回)。
などなど。
しんどい時はプレッシャーと不安感がザブンザブンと寄せてきて、口に入る苦い水の吐き出し方が分からなくなります。なかなかにハードな期間でした。
そんな厄介なストレスと私はどう折り合いをつけてきたのか?
そのヒントはビールジョッキと次元大介にありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1711529495566-U4vbrPp841.jpg?width=1200)
【ビールジョッキは机に置け】
それはインスタで流れてきた、外国の授業風景を切り取った動画でした。
「チャーリーとチョコレート工場」に出てくるお爺さんに似たその先生はこう話し始めます。
<以下、爺さんの授業>
ここに大きなビールジョッキがあります。これに入っている水はあなたのストレスだと思ってください。これをずっと手で持っていたらどうなりますか?そう、重くて手が疲れて・・・他に何も出来なくなりますよね。この厄介な重さが「ストレス」の本質なのです。
では、貴方はこの苦しみから逃れるためにはどうしたらよいと思いますか?
そう、どこかに置けばよいのです。ほんのひとときでも構わない。一旦、置くのです。そして、また持つ必要が出てきたときに持ち上げればよい。用事が終わったら、また机に置きましょう。重いジョッキを持ち続けていて良いことなどありません。
・・・なるほど、と思いました。
重けりゃ、一旦置く。
重いジョッキを持っているとそのことばかりに気を取られて、休息やリラックスする余裕まで奪ってしまう。
だからキツめの心配事や不安は、時々そこら辺のテーブルに置いときましょう、と。そいつに触れる必要がある時にだけ持ち上げてグイっと飲れば良いと。
どのみち「なるようになる」し、万一「ならなかったとき」は自らのコントロール外の事象だから悩んでもしょうがない。
結局は周りの方々に助けてもらいながら未来の自分がカタを付けるはず。ストレス過多の自覚があるとき、私は自身にそう言い聞かせつつ、それを心の中に誂えたテーブルに「一旦置く」ことにしてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1711529690663-ZMgI8EEDDK.jpg?width=1200)
「次元大介」の言葉
旧Twitter友よりご教授いただいた、もうひとつのキーワード。
生みの親はルパン三世のバディである「次元大介」です。
敵に囲まれたり閉じ込められたり等の窮地に陥った際、彼はニヒルに言い放ちます。
「さあて、面白くなってきやがった」。
目論見が大きく外れたときや突発的なトラブルに見舞われたとき。こうしたピンチの際に一番避けなければいけないのは、パニックになることでしょう。
心臓がギュッと縮むような感覚に襲われ、胃酸が逆流し息が苦しくなる。極度のストレスで視野が失われるような状態で、危機をうまく切り抜けられるはずがありません。
「面白くなった来た」。
そう口に出すことで、次元大介は自らを鼓舞しつつリラックスさせています。死線を潜り抜けてきた一流のスナイパーが辿り着いた自己管理法なのだと思います。やっぱりカッコイイ。男が惚れる漢だぜ。
![](https://assets.st-note.com/img/1711530943471-wIgjxqAM24.jpg)
年度末という名のBIGウェーブがやってくる!
さて、新年度到来を前に年度末の戦いに突入する事務職同志のみなさまへ。
膨大な書類やデータに埋もれるカオスな時期がやって来ますね。
立て続けに不安感や焦りなんかに襲われたら、一旦デスクにストレス入りの「ジョッキを置き」つつ、「さあて、面白くなってきやがった」と一緒に呟いてみませんか。
大切なメンタルや自我を傷つけることなく乗り越えていきましょう!
FORZA!総務マン!
ALLEZ!みんな!