![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98066018/rectangle_large_type_2_d071128f895aa24cacd50f3afc1ca811.jpeg?width=1200)
「ご質問、ご意見、要望、疑問を、お聞かせください」。
いつも、このnoteを読んでくださっている方は、ありがとうございます。そのおかげで、こうして記事を、書き続けることができています。
初めて読んでくださっている方は、見つけていただき、ありがとうございます。
私は、臨床心理士/公認心理師の越智誠(おちまこと)と申します。
初めて読んでくださっている方には、とても唐突な話で申し訳ないのですが、基本的には、「介護」に関して、特に「家族介護者の心理」について、ごうまんかもしれませんが、できる限り理解を広めようとして、noteを書き始めて、3年が経とうとしています。
読んでくださるだけでなく、コメントもいただいたり、さらに、ご自身の状況まで伝えていただく方もいらっしゃって、そのたびに、とてもありがたい気持ちになります。
それでも、時々、もしかしたら、とても見当違いの方向へ進んでいないだろうか。実は、もっと伝えるべき内容を書いていないかもしれない、とふと思うこともあります。
お願いごと
そこで、これは、どこか甘えているのかもしれませんが、こうして読んでくださる方に、お聞きしようと思いました。
このnoteで、こうした記事を書いてほしい。
この記事の、こんな部分はわかりにくい。
この内容は、違うと思う。
今、こういうことで困っていて、どうしたらいいのかわからない。
基本的には、「介護」に関して、になるのですが、そうした気持ちを持たれることはないでしょうか。図々しいお願いとは思うのですが、そうした気持ちを、伝えていただけないでしょうか。
例えば、この記事のコメント欄で。
もしくは、直接、お伝えいただいても、もちろんありがたいです。
よろしくお願いいたします。
越智 誠
#介護相談 #臨床心理士
#公認心理師 #家族介護者への心理的支援 #介護
#心理学 #自己紹介
#家族介護者 #臨床心理学
いいなと思ったら応援しよう!
![越智誠 臨床心理士/公認心理師 『家族介護者支援note』](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21599384/profile_27a9e9f53ac8ae2fe25b3275571affff.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)