【3月14日の畑の様子とハーブ仕事】
おはようございます。
noteライフを楽しんでいる毎日なのですが、ひとつ難点を感じていました。それは「動画を直接には投稿できない」ということです。
アップロードした先のURLの貼り付けで投稿可能、ということは分かったのですが。
YouTubeチャンネルを持ってはいますが、1分未満のチマっとした動画を、いちいちYouTubeにあげるのもどうかなぁ、と思いまして。
先ほど、vimeoに登録をしました。
YouTubeチャンネルよりは気軽に使える気がします。
でも、無料で使えるのは500MBかぁ、すぐにいっぱいになってしまいそう。そうなったら、YouTubeの方へチマチマあげるしかないかなぁ。その時に考えよう。(^^;;
とりあえず、昨日の朝の畑の様子をvimeoにアップロードしてみました。
畑では、ニホンタンポポが次々と咲いて、可愛らしい様子を見せています。
ウグイスの数も増えてきて歌声を披露してくれています。
そして、ミツバチも飛び始めました。
よかったら↑動画↑でウグイスの「ホーホケキョ!」聴いてみてくださいね🌸
春に突入して、ハーブ仕事も忙しくなってまいります♪
畑ではホトケノザ、ナズナ、オオイヌノフグリ、ハコベ、スズメノエンドウなどがワサワサと伸びてきて。
野原感であふれています。
5年前は、強い雑草やツルやイバラで覆われた耕作放棄地だったこの場所。それが、優しい草花が広がる場所に変わったこと。心から嬉しいです。
この「野原感」を十分に堪能させてもらい、嬉しくしているのですが。そろそろハーブの畝の準備などしないといけませんので、刈らせていただいております。
草刈り機で刈り込んでもいいんだけど、草が粉砕されてしまうので、手刈りでワシワシと刈っています。
そして、堆肥枠へとドンドン入れてます。
この堆肥枠は、去年、夫が作ってくれました。
3段組みになっていて、枠は取り外しができます。
1段目には去年の春先に詰め込んだ落ち葉が入っています。
秋には3段目まで草や野菜の残渣でいっぱいになっていたのに、冬の間に2段目まで圧縮されました。
1段目は堆肥になってる頃かなぁ。
近いうちに、ひっくり返さなくてはと思っています。
そういうわけで、本日も、いつものルーティーン。
ふぅちゃん(愛犬)と散歩へ行って、一緒に畑にINしたら、ホトケノザを刈り込む作業です。
こまごましたツブヤキは、X(元Twitter)でしています。
●風の谷ReLien●
https://twitter.com/diarykazenotani
でも、近頃は、Xに登録していなかったら、Xは見ることできないんでしたっけ?
なんだか、SNSもややこしくなっていますね💧
とにもかくにも、本日も心明るく過ごしてまいります。
皆さまにおかれましても善き1日をお過ごしください💐
* … * … * … * …*
風の谷ReLien
https://www.kazenotani-relien.com/