![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70179855/rectangle_large_type_2_e511cb446b1de390217a0da809a63e87.jpg?width=1200)
『その扉をたたく音』瀬尾まいこ
瀬尾まいこさんの『その扉をたたく音』を読みました。瀬尾まいこさんの作品は、去年『おしまいのデート』を読んだので、私にとっては二作目になります。
主人公の宮路はミュージシャンを夢見る29歳無職。ある日演奏のために訪れた老人ホーム「そよかぜ荘」で介護士の渡部のサックス演奏を耳にします。その演奏に聴き惚れた宮路は、その老人ホームに通い始め、入居者たちとも親しくなっていきます。それまで怠惰な日々を送っていた宮路に変化が現れ、新たな一歩を踏み出そうとしていく作品になっています。
大学を卒業してからずっと親からの仕送りで生活している宮路が、人との出会いと別れによって変わっていく姿に、何歳になってもその人のタイミングで前に進めるきっかけがあって、そのきっかけをうまくチャンスにできるかどうかが大事なことなのかなと思いました。私も日々の生活のなかで、きっかけを見過ごさず、しっかりと気付いた時には行動できる人でありたいなと思いました。