![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150829763/rectangle_large_type_2_6eed09cc6f4ff88f205c5f6a87f3cf0c.jpeg?width=1200)
【映画レビュー】異動辞令は音楽隊
本日も読んでいただきありがとうございます!
そして初めての方、通りすがりの方、遊びに来ていただいてありがとうございます‼️
「異動辞令は音楽隊」を見たのでレビューしていきます。
最後までお付き合いいただけると嬉しいです。
それではいってみましょう!
どんな映画?
刑事を続けて30年のベテラン成瀬司(阿部寛さん)は、真犯人を突き止めようとする思いが強すぎて、強引な捜査を強行してしまうことで、周りの刑事からも敬遠されていました。
一人暮らしの老人ばかりを襲っていた連続強盗犯の捜査していた彼は、内部告発によって広報課の音楽隊に異動となってしまいます。
誰が出ているの?
監督・脚本は、「ミッドナイトスワン」でも監督・脚本を務めた内田英治さんが担当しています。
元捜査一課の刑事成瀬司役は阿部寛さん、音楽隊の来島春子役には清野菜名さん、警察音楽隊の隊長兼指揮者の 沢田高広役には、酒向芳さん、元成瀬とペアを組んでいた捜査一課刑事坂本祥太役に磯村勇斗さん、県警本部長五十嵐和夫役に光石研さんが担当されています。
音楽隊というところが良い
営業部のエースが、業務上の失策を理由にメインストリームではない部署に飛ばされてしまうという一見ありきたりな展開の映画に見えますが、プロットを警察というところに変え、さらに飛ばされた先が音楽隊というところに着想の新鮮さが感じられました。
こういったプロットの場合、元々いた部署と飛ばされた先の部署のギャップが大きければ、大きいほど意外性と面白さがあるのですが、この映画の刑事課からの音楽隊という非常に上手いギャップを提供していて、出だしの「ツカミ」もよく、「どうなってしまうの?」と序盤からググッと入り込めます。
音楽隊だけではない
序盤から連続暴行犯の捜査という話があり、それでも成瀬は捜査を離れなければならなくなります。
さらには、彼の刑事一筋30年のために家族も崩壊していて、徘徊癖がある母親と二人暮らしをしている上に、娘との間も上手くいっていません。
そして、異動先の音楽隊も殆どが他の課との兼務状態でモチベーションも低く、廃止の危機にあるという幾つもの伏線を抱えて話がすすんでいきます。
序盤のギャップで視聴者を惹きつけ、複数のストーリーラインがうまく交差していくことで最後まで飽きさせずに見せていくところはとてもよく話が練られていると思いました。
やはり阿部寛さん
この映画は、音楽が好きで続けたいから、音楽隊に入ったという音楽隊の来島春子役の清野菜名さんの演技も素晴らしかったですし、元相棒の坂本祥太役をつとめ他磯村勇斗さんのフレッシュな演技も良かったと思いますが、やはり阿部寛さんが頭抜けていたと思います。
成瀬という昔ながらの粗暴な、犯人を逮捕するためならギリギリアウトなことでもやってしまうという刑事の役はもとより、いきなり180度異なる音楽隊という環境に放り込まれた時の戸惑う成瀬の表現の仕方など彼ならではの演技が終始光っていました。
何よりも、初めて演奏するドラムのギクシャクした感じの演技と最後の方で演奏にも慣れた安定感の演技の差の付け方はただ巧いというだけでは言い足りないです。
まとめ
エースと呼ばれた刑事が音楽隊に飛ばされて、そこで居場所を見つけるといったおさだまりの展開ではない、予想できない展開とエンディングの映画でした。
私のように阿部寛さん推し出なくても、おすすめしたい映画でした。
今回は以上になります!
最後まで読んでいただいてありがとうございました!
この映画ちょっと見てみたい!と思っていただけた方は
『♡』をポチッと‼️
「次はどんな映画のレビューがあるの⁉️」と思っていただけた方は、
『フォローする』いただけると、とても嬉しいです‼️
コメントもいただけると大変励みになります‼️
それでまた次回、お会いできると嬉しいです‼️