![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103649209/rectangle_large_type_2_0e22741abd8653c74f862858fecf0d39.png?width=1200)
メタル君の「今日の精神医学豆知識!」(191)-(195)
皆様、こんにちは。鹿冶梟介(かやほうすけ)です😆
もうすぐゴールデンウィーク(GW)が始まりますね!
小生もGWはしっかりとれそうなので(オンコールがありますが)、今からとても楽しみです☺️
早くこいこい、GW〜(お正月風)♪
さて、今回は第191回から195回までの朝ツイートのネタをまとめています。
note民の皆様も、ご興味があれば是非小生のTwitterを覗いてみてください☺️
Twitter民の皆様も、Twitterでは語りきれなかった【メタルのおまけ】がございますので、ご興味があれば是非お読みください!
【今日の精神医学豆知識集!(その39)】
191.レム睡眠行動異常は、睡眠中突然大声で叫んだり、暴力をふるう病気だよ。初老期の男性に多く、レビー小体病、パーキンソン病、多系統萎縮症などの初期症状として現れる場合があるけど、半数は原因不明だよ。
【メタルのおまけ】
レム睡眠はいわゆる「浅い眠り」で、急速眼球運動と骨格筋の活動低下が特徴だよ。レム睡眠では体は休息し脳は活動した状態のはずなんだけど、レム睡眠行動異常になると骨格筋の抑制が効かず、脳の動きがそのまま体に現れちゃうんだ。
↓全然関係ありませんが、「寝る前のアリナミン」っていうのがあるんですね…。興奮して眠れなくなるんじゃ…と思ったら、カフェインゼロだそうです。
192.前回紹介したレム睡眠行動異常では、猛獣に襲われる、暴力を受けるなどの悪夢を伴うことが多いよ。悪夢は周りの人が起こしてあげると完全に覚醒し見当識も保たれているので”せん妄”とは違うんだ。ちなみに悪夢は覚えていることが多いよ。怖い夢ならいっそ忘れた方がいいよね😖
【メタルのおまけ】
レム睡眠行動異常の予防は、1.禁酒、2.十分な睡眠時間、3.規則正しい生活、だよ。ちなみに治療薬として抗てんかん薬の一種クロナゼパムや、睡眠リズムを整えるために睡眠薬の一種ラメルテオンを投与することがあるよ。
↓「悪夢」といえば、「エルム街の悪夢」ですよね!(怖い)
↓Prime Videoでのご視聴はこちら!
https://amzn.to/3mX8mNs
193.睡眠時遊行症(夢遊病)は寝ている間に突然起き上がって歩き回るなどの異常な行動を生じ、呼びかけに対する反応が乏しくなる状態だよ。主に3-12歳の子供に見られるよ。ちなみにレム睡眠行動異常とは異なり、本人は寝ぼけ歩いていたことは覚えていないよ。
【メタルのおまけ】
睡眠時遊行症の誘発因子として、就寝前のカフェイン、運動、興奮するようなTVを観ることなどが挙げられるよ。寝る前は興奮しないよう、リラックスできる環境が重要だよね。
ちなみに睡眠時遊行症は遺伝負因があると言われ、睡眠時遊行症の患者さんの80%に睡眠時遊行症や睡眠時驚愕症の既往が家族歴があるそうだよ!
↓これを着て寝れば夢遊病が治る?(そんなわけない)
194.睡眠時遊行症の亜型に睡眠関連摂食障害という疾患があるよ。睡眠中に起き上がって、食べ物を食べちゃう病気だよ。原因は精神的ストレス、過度なダイエット、睡眠不足などが挙げられるけど、睡眠薬(特にゾルピデム)の副作用で出現することがあるよ。
【メタルのおまけ】
睡眠関連摂食障害の患者さんの中には、寝ぼけながら料理をしてそれを食べる人や、食べちゃダメなもの(たばこやペットフード)を口にする人などがいるよ。この場合は、とても危険なので早期に治療を受けるべきだよ。治療はクロナゼパムが用いられることが多いけど、食欲抑制の目的でトピラマートが投与されて奏功したケースがあるよ。
↓「ぶためん」が箱買いしてあったら、睡眠時遊行症じゃなくても食べちゃいますね…(というか、今食べたい😤)
195.睡眠時遊行症の亜型に睡眠時性的行動症という疾病があるよ。睡眠中に性的行動を行う病気で、大半は行為中の記憶がないんだって…。日本での症例は少ないけど性犯罪に発展するケースもあるから、その場合は治療が必要だね。...朝から刺激のつよいツイートでごめんね😣
【メタルのおまけ】
睡眠時性的行動症(セクソムニア)はノンレム睡眠(深い睡眠)の時に生じる性関連行動だよ。原因は不明なんだけど、寝不足、睡眠時無呼吸、アルコールなどが関与するらしいよ。性犯罪に発展するケースもあると言ったけど、実際裁判になって無罪になったケースが欧米では報告されているよ😖
↓成歩堂龍一が弁護したらなら、逆転無罪になるかも?
【メタル君の考察】
今回の豆知識は「睡眠」に関わるツイート中心だったよ。
睡眠は健康的に過ごすためには重要なことだけど、睡眠に関わる色んな病気があることがわかったかな?
不眠症については以前、鹿冶さんが「精神科医が教える、不眠症とその対策」で詳しく解説しているから、こちらも参考にしてみてね!
これからもマニアックな精神科ネタをバシバシ紹介していくね😉
↓暑くなってきたら、保冷剤はいかがですか?
【Twitter】
Twitterもやっています!宜しけば、絡んでくださいな☺️
【こちらもおすすめ】
いいなと思ったら応援しよう!
![精神科医・鹿冶梟介(かやほうすけ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149272427/profile_311677b8ca78dd336da0ceea656fb281.jpg?width=600&crop=1:1,smart)