![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110257679/rectangle_large_type_2_0a3411ea769b1efd19b2d676fb3362a0.jpeg?width=1200)
メタル君の「今日の精神医学豆知識!」(241)-(245)
皆様、こんにちは。鹿冶梟介(かやほうすけ)です😆
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、小生はTwitterもやっております。
しかし、最近Twitterの使用制限があるため、「いいね」押しどころか閲覧すらできない時間帯があります…😖
本当にTwitterって不便になりましたね。
無料で使用している以上、あまり文句も言えませんが今まで利用できたサービスが使えなくなると、一種の喪失体験に陥るようで悲しくなってきます…🥲
さて今回の記事では第241回から245回までのメタル君の朝ツイートをまとめています。
Twitterでも頑張るメタル君の姿をnote民の皆様も是非覗いてみてください☺️(今やログインが必要ですが…)
Twitter民の皆様も、Twitterでは語りきれなかった【メタルのおまけ】がございますので、ご興味があれば本記事を是非お読みください!
このTwitterとnoteの連携がいつまで続くかは分かりませんが、今回も宜しくお願いいたします!
【今日の精神医学豆知識集!(その49)】
241.うつ病患者さんの眉間に三角形の皺(しわ)ができることがあるけど、これをフェラグートの皺(Veraguth’s fold)って言うよ。うつ病患者さんは皺眉筋が常に緊張するので、眉間に三角形の皺ができやすいんだって。フェラグートはスイスの精神科医の名前だよ。
【メタルのおまけ】
眉間の皺を治すのにボトックス(ボツリヌス菌毒素)・ヒアルロン酸を注入することがあるけど、最近の研究によるとボトックスを眉間に注射することで鬱症状が軽減するらしいよ!顔の表情がメンタルに影響するというこの研究結果は、今後の鬱病治療にも影響するかもね。みなさんも「最近、ちょっと元気がないな…」と思ったら鏡をみてスマイルしてみよう😊
↓皺クリームを使えばフェラグート皺がなくなり、うつ病が治るのだろうか…🤔
どなたか検証をお願いします!
242.内因性のうつ病患者さんは朝調子が悪くて、夕方症状が軽減する傾向があるよ。朝は目覚めが早いけど、気分が悪くて寝床から出れないことが多いよ。このことを朝方抑うつ(morning depression)、あるいは朝方疲労(morning fatigue)と呼ぶよ。
【メタルのおまけ】
朝方上昇するホルモンにはコルチゾールというストレスホルモンがあるけど、内因性うつ病患者さんはこのコルチゾールレベルがさらに上昇するため朝に症状が悪くなる…、という説があるよ。要するに内因性のうつ病は心だけでなく体もうつ状態いなっているんだね。
↓「モーニング」で調べたらこんなモーニングコーヒーが!美味らしいですね😋
243.うつ病の身体症状で最も多い症状は何か知っている?それは睡眠障害だよ。世界各国の研究によると約9割のうつ病患者さんに見られる症状だよ。うつ病の典型的な睡眠障害は早朝覚醒で、通常の起床時間より2時間以上早く目が覚め再入眠できないことを意味するよ。
【メタルのおまけ】
高齢者でも早朝覚醒を認めることがしばしばあるけど、鬱病とは関係ないことが多いよ。高齢者の早朝覚醒は、加齢による体内時計の乱れからくるんだ。一般的に高齢者の必要睡眠時間は短いとされているから(5-6時間程度)、「朝早く目が覚める」と言って安易に睡眠薬等を飲むのはおすすめしないな…。
↓どうしても夜まとめて眠れない時は、お昼寝で睡眠を補いましょう。
244.かつて子供はうつ病にはならないと考えられていたよ。これは子供は"超自我"の形成が不十分なため自責感や罪悪感が生じない...、という精神分析的考えがあったからだよ。だけどご存知のように、現代では子供もうつ病になるというのが一般的な考えだよ。
【メタルのおまけ】
子供のうつ病の診断は大人と同じ診断基準を用いるけど、「怒りっぽくなる」など大人とは違う特徴があるよ。また子供の多くは成長期にあるから体重減少よりも、「期待される体重増加が見られない」というのも診断のポイントになるよ。ちなみに2016年から2019年の調査によると3-17歳の子供の実に4.4%がうつ病なんだって…。子供のメンタルケアは本当に大切だね😖
↓お子さんの悩み、聞いていますか?
245.仮面うつ病 (masked depression)って知っている?Karl VAが提唱した概念で、うつ病において不定愁訴、不安、恐怖など鬱以外の症状が顕著なため、鬱症状が目立たない状態を意味するよ。ちなみに昔、仮病でうつ病のフリをする人を”うつ病仮面”と呼ぶことがあったそうだよ。
【メタルのおまけ】
"仮面うつ病"で出現する症状としては、痛み(頭痛、腰痛、関節痛)、不眠、動悸、消化器症状、疲労感などが多いよ。ちなみに”うつ病仮面”は都合が悪くなると「気分が落ち込む」「やる気が出ない」という詐病っぽい患者さんだよ。もちろんこれは医学用語ではなく、医師の間で使われた昔の俗語なんだけど、今なら新型うつ病という言葉が近いのかな…🤔(世代が違うので詳細は不明)
↓"うつ病仮面"は、おそらくこれを見ていた世代の先輩方が言い始めたのでは…?
【メタル君の考察】
今回は「うつ病」に関連したテーマのツイートが中心だったね。
241-245回のツイートで一番反響が大きかったのは、「フェラグートの皺」だったよ。
このツイートを見て、自分にもシワがあります…って方からリプライがあったよ。
もちろん鬱病のひと全員にフェラグートのシワがあるわけじゃないし、また逆に皺があったからといって鬱病というわけじゃないけど、やはり眉間に皺を寄せすぎると幸せが逃げていっちゃうかもね…😖
「愁眉を開く」なんて言葉もあるけど、眉間に皺を寄せないようにすれば不安や心配がなくなるかもしれないよ!
これからもマニアックな精神科ネタをジャンジャン紹介していくぞ😉
↓冷たい飲み物を注いで、暑い夏を乗り切りたいですね!
【Twitter】
Twitterもやっています!宜しけば、絡んでくださいな☺️
【こちらもおすすめ】
いいなと思ったら応援しよう!
![精神科医・鹿冶梟介(かやほうすけ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149272427/profile_311677b8ca78dd336da0ceea656fb281.jpg?width=600&crop=1:1,smart)