メタル君の「今日の精神医学豆知識!」(91)-(95)
皆様、こんにちは。鹿冶梟介(かやほうすけ)です😆
Twitterで相棒のメタル君(メタルスライム)が、毎朝呟いている「精神医学豆知識」のまとめでございます。
今回は第91回から95回までのネタをまとめております!
Twitterでは遂にこの豆知識も100回に達成しました!
皆様、いつも応援ありがとうございます😆
今後ともメタル君をよろしくお願いいたします!
しばらくの間、メタル君はTwitterを休憩し、代わりにnote過去記事紹介をしております。
これを機会に、小生の昔の記事(…と言っても、数ヶ月前の記事ですが)をお楽しみいただければ幸いです。
note民の皆様も、ご興味があれば是非私のTwitterを覗いてみてください☺️
Twitter民の皆様も、Twitterでは語りきれなかった【メタルのおまけ】がございますので、ご興味があれば是非お読みください!
【今日の精神医学豆知識集!(その19)】
【メタルのおまけ】
性格の露呈は、精神障害だけでなく”老化”でも起こるよ。よく、「頑固な人が年々頑固になっていく...」「吝嗇(けち)な人が、歳をとってさらにケチになった…。」なんてことがよくあるでしょ?脳機能が低下すると、いわゆる「理性」が働きにくくなり、「地が出る」ようになるんだよ。
↓頑固な汚れは、リヴァイ兵長おすすめのこれで落とそう。
【メタルのおまけ】
実はテリアックのレシピの文献は残っているよ。それによると、毒蛇の肉、アヘン、蜂蜜、ワイン、シナモンなど60数種類の成分を粉砕して混ぜて発酵させたそうだよ。でも、全てのレシピが残っているわけじゃないから、現代では再現不能だよ。
↓小生にとって、万能薬は「ワイン」ですね。ボジョレー終わっちゃいましたね…(涙)
【メタルのおまけ】
このマラリア療法の具体的な方法は、マラリアにかかった人から採血をして、その血を梅毒患者に注射する…、という荒っぽいやり方だったよ。しかも、人を対象とした研究にもかかわらず患者の同意をまったく取っていなかったことで、ワーグナー=ヤウレックはのちに批判されたよ(今考えたら、マッドサイエンティストだよね…)。
↓フィクションにおけるマッドサイエンティストの元祖といえば、フランケンシュタインの生みの親であるヴィクター・フランケンシュタインかな?この映画観に行きました。
【メタルのおまけ】
モニス博士は医師だけでなく、政治家としても活躍し,1917年にはポルトガルの外務大臣にまでなったよ。またロボトミー手術だけでなく、X線を利用した脳血管造影も発明したよ。このようにモニス博士の人生は順風満帆だったけど65歳の時、自分の患者に銃撃され身体障害者になったよ。
↓デカプリオ主演の「シャッターアイランド」はロボトミー手術に関する話がでてきます。
↓プライムビデオでのご視聴はこちら!
https://amzn.to/3TQnxST
【メタルのおまけ】
ジョン・ナッシュは若い頃から超天才だったよ。彼がプリストン大学の大学院に入学するとき、恩師であるカーネギー工科大学のダフィンRJが書いた推薦状は「He is a mathematical genius.(彼は数学の天才だ)」と1行のみのだったそうだよ。
↓昔の漫画ですが、「栄光なき天才たち」面白かったです。今ならKindle版0¥だそうです!
【メタル君の考察】
今回は、ノーベル賞と精神医学に関係する話題を3つ紹介したよ。
でもそのうち二つは、「不名誉なノーベル賞」と言われているから、ちょっと気持ち的には複雑だね…。
逆に言うと、それほど精神疾患の治療は当時難しかった…、ということなんじゃないかな?
それから、テリアックとよばれる万能薬についても紹介したよ。この手の「万能薬」って、洋の東西を問わず存在するよね。そのほとんどがインチキなんだけど、「実は本物があるかも…?」なんて、ことを想像しちゃうな。
ちなみにドラクエの「万能ぐすり」は仲間のHPを回復し、毒・猛毒・麻痺を解除するよ!
↓記事とは関係ありませんが、最近肩こりがひどいので、これを買おうかな…?
【Twitter】
Twitterもやっています!宜しけば、絡んでくださいな☺️