
メタル君の「今日の精神医学豆知識!」(326)-(330)
皆様、こんにちは。鹿冶梟介(かやほうすけ)です😆
11月になりましたね!
例年では冬の到来を感じさせる時期ですが、地域によっては25℃以上の夏日の日もあるようです(小生が住むところも、ここ数日夏日でした😖)。
一方で、朝晩はかなり冷え込むので体調管理にはお気をつけくださいね!
ご存知の様に、メタル君の「今日の精神医学豆知識!」は、X(旧: twitter)で毎朝8時にアップしております。
X(旧: twitter)民の皆様も、X(旧: twitter)では語りきれなかった【メタルのおまけ】がございますので、ご興味があれば本記事を是非お読みください!
【今日の精神医学豆知識集!(その66)】
326.マスカレード症候群(masquerade syndrome)って知っている?重篤な疾患のために長期間医学的治療を必要としていた子供に起こる症状で、分離不安を伴った心気症性の学校恐怖だよ。子供は学校に行けない理由として、それまでの身体障害を言い訳にすることが多いよ。
【メタルのおまけ】
最近はオンラインで授業を受けられるようになったから、長期入院する子供も学校とのつながりを持てるようになったよ。だからマスカレード症候群の子供は今後減るんじゃないかな?医療だけでなく、テクノロジーや教育のあり方が進化すれば、多くの子供が救われるよ。
↓小生も大学勤務時代は、この手の本でオンライン授業の教材を作りましたね…。
327.エクボム症候群(Ekbom syndrome)には二つの意味があるよ。一つはレストレスレッグ症候群で足がムズムズする症状、もう一つは皮膚や内臓に寄生虫がいると思い込む寄生虫妄想だよ。ちなみにエクボム(Karl-Axel Ekbom)はスウェーデンの神経内科医だよ。
【メタルのおまけ】
レストレスレッグはドパミンの機能異常、鉄欠乏が原因となることがあるよ。一方、寄生虫妄想もドパミンが関与していると言われ、例えばドパミン再取り込み阻害作用のあるコカインで皮膚寄生虫妄想の原因となる「蟻走感」が出現するよ。
↓ご存知、スキャンダラス・レディース・シリーズ!こんな風になりたくかければ、薬物はダメ!絶対ダメ!
328.ディオゲネス症候群って知っている?高齢者に生じるいわゆる”セルフネグレクト”で、自分の安全・衛生に無関心になり自宅は「ゴミ屋敷」になるよ。認知症、妄想性パーソナリティ障害、強迫性障害(ためこみ症)などがベースにあると言われているけど、中には健常者も含まれるよ。
【メタルのおまけ】
ディオゲネスとは古代ギリシャの哲学者で、犬儒派の思想を体現して犬のような生活を送っていたから「犬のディオゲネス」と呼ばれていたよ。犬儒派は「人生の目的は自然に与えられたものだけで満足して生きること」をモットーにしていたから、ディオゲネスは樽のなかで質素な暮らしをしていたよ。だから別名「樽のディオゲネス」とも呼ばれてたよ。
↓樽は「住む」ためにあるのではなく、「飲む」ためにあります!
329.ブロック症候群(Blocq’s syndrome)あるいはブロック病(Blocq’s disease)は、転換性症状(ヒステリー)の失立失歩のことだよ。患者の歩行は奇妙で、ふらついて倒れそうになるけど、ぎりぎりの瞬間に立ち直るよ。周りから見ると、ハラハラするね…😅
【メタルのおまけ】
転換性障害においける失立失歩は転倒することがあるけど怪我をしなように上手に転ぶよ。ちなみにブロック病の発見者である神経学者のポール・ブロックはブロック病をヒステリー(転換性障害)ではなく、脳や脊髄の障害で起こると考えたみたいだね(失調性の歩行と考えたみたい)。
↓ブロックと聞いて、小生はレゴブロックを真っ先に思い浮かべました。
330.ブリケ症候群(Briquet’s syndrome)は、現在における身体化障害(DSM-5では身体症状症)のことだよ。いくつかの系にまたがる複数の身体的症状があるけど、いずれも原因不明でドクターショッピングを繰り返すよ。アメリカのセントルイス学派が命名したことから別名セントルイスヒステリーとも呼ばれたよ。
【メタルのおまけ】
セントルイス学派は米国の精神科診断基準DSM-III作成の中心となったグループだよ。セントルイス学派は精神医学的診断の妥当性と信頼性を確立するために尽力したよ。
↓アマゾンで「セントルイス」を調べたら美少女キャラクターが…?なんで?
【メタル君の考察】
今回は「症候群」に関わる精神医学用語についてツイートしたよ!
朝ツイートの中ではディオゲネス症候群が一番反響があったよ。
やっぱり社会問題になっている「ゴミ屋敷」と関連するから注目されたのかもね。
でも、ゴミ屋敷の中に「樽のディオゲネス」よろしく賢者がすんでいるかも…、と想像をふくらませると面白いね。
これからもマニアックな精神科ネタをガンガン紹介していくぞ😉
↓これらか寒くなるとマフラーが欲しくなりますよね!ロトのつるぎのマフラーはいかがですか?
【X(Twitter)】
X(Twitter)もやっています!宜しけば、絡んでくださいな☺️
私について(自己紹介):鹿冶梟介(かやほうすけ)|鹿冶梟介(かやほうすけ) @kayahosuke #note https://t.co/Jk47SAeCB7
— 精神科医・鹿冶梟介(かやほうすけ) (@kayahosuke) March 22, 2022
noteで私のプロフィールの詳細を書きました。よろしければ、「スキ」してください。#自己紹介 #note #精神科医
【こちらもおすすめ】
いいなと思ったら応援しよう!
