マガジンのカバー画像

【福祉エッセイ】虹の七色 ご存知ですか?

111
『おっさんは、ちょっと知ったらすぐ語りたがる』 吉本新喜劇、島田 一の介氏の名言。 恥ずかしげもなく福祉関連を熱く語ってます。 私見が満載ですが「なんじゃこいつ」と煙たがらず…
運営しているクリエイター

#合理的配慮

あなたの虹はどんな虹? 発達障害グレーゾーン

あなたの虹はどんな虹? 発達障害グレーゾーン

「虹の7色って、なに色って、全部知ってる?」

娘が、学校で聞いてきたらしいです。

赤、青、黄色、と、その間の、橙、緑、紫。

私は、その6色しか答えられませんでした。

⭐⭐⭐

 よく聴くラジオ番組にレギュラー出演されている漫才師さん、漫才の時は流暢なのに、フリートークや初見の原稿を読む時に必ずと言っていいほど『噛む』方がおられます。

 番組ではその、『噛む』のが当たり前になっていて、他の

もっとみる
『障害者福祉をアップデートせよ!』本を作りました。1月11日発売

『障害者福祉をアップデートせよ!』本を作りました。1月11日発売

 福祉の本をAmazonで販売します。

 中味はnoteに投稿してきた福祉ネタを集めて加筆修正。
オンデマンドペーパーパックなので
出版費用は自分で買う一冊だけです。
電子書籍版も作りたいと思います。

内容は↓こんなんです。
興味ある方はぜひ。

『障害者の自立』をアップデートせよ!

『障害者の自立』をアップデートせよ!

 放課後デイサービスの中に、
『就労準備型』
の冠をのせた事業所が、みられます。
 この『就労準備型』は、公の制度でなく、勝手に
ウチは就労に向けて訓練 、いや、ソーシャルスキルトレーニングに励んでますよ!
と、宣言しているだけ。
 形ばかりの面接シミュレーションをやってたりで「雇ってもらうために」企業側に好都合な、従順で便利な障
害者作り に見えてしまいます。

    口入れ屋や あるまいし…

もっとみる
きっと 昼間のダイバーシティは騒がしい。

きっと 昼間のダイバーシティは騒がしい。

  ギャンギャン泣く子供がうるさい!
親の躾はどないなってんねん!

 新幹線のグリーン席で寛げない、静かだった住宅街に新しくできた公園で子供達の声が喧しい、と文句を言うSNSの投稿にいいね、賛同するコメントがいっぱいついていました。

 騒がしい子供を黙らせるのか、静かに過ごしたい大人がガマンするのか?

⭐⭐⭐

七年ほど前の話です。

  娘の中学校は、1年生から3年生まで、各4クラス。

もっとみる
イオンシネマ 車椅子の人ネット炎上の考察、合理的配慮のために販売用語に加えたい言葉

イオンシネマ 車椅子の人ネット炎上の考察、合理的配慮のために販売用語に加えたい言葉

    グランシアター、この件で初めて知りました。
 生きている間に、一度は利用してみたいものです。
もし、 グランシアターで観るならどの作品が良いかな?
ゴジラ? 次のキングダム??

 ごめんなさい、そんな話、だれが興味あんねん!でした。

(ここから先、長文です。お許しください)

 で、今、SNSで大炎上しているのは、かなりざっくり書くと、車椅子の人が、グランシアター(バリアフリーでない)

もっとみる
インクルーシブ教育が誤解されている

インクルーシブ教育が誤解されている

  最近、SNSでちょいちょい見かける『インクルーシブ教育』アレルギー?

できるわけない!と あきらめの声。

特に顕著になってきたのは、 国連が、
特別支援学級を無くせ!
と、言ってきた頃からでしょうか?

アレルギーに見られるのは

 特別支援学級を無くしたら障害児はどこ行ったらエエねん?

ごちゃまぜの中、合理的配慮はムリ!

普通級で、障害児は健常児の邪魔でしかない!

インクルーシブ教

もっとみる

LGBT法案、成立してしまいましたね。

どうせなら『合理的配慮』を
入れてときゃ良かったのに…

『合理的配慮』は、障がいの有り無しに関係ないんやから。

ex…左利きの人に、工作の時、左利き用のハサミ、野球なら左利き用グローブも『合理的配慮』

「許されない」と一人だけ悪者にして「スルー」は許されない。

「許されない」と一人だけ悪者にして「スルー」は許されない。

  教諭は2年生の担任、授業中に「本当に言葉を知らんな」「スルーしよう」などと発言。母親には「お子さんは注意欠陥多動性障害(ADHD)なので検査を受けるべき」と。

 特異なある一人男性教諭の起こしたイジメ事件と、教諭を一人悪者にして、叩いて一件落着?

 この事件を氷山の一角と思わせる、SNSで男性教師を養護する投稿を見かけました。

教職を定年退職して間もない方の、ご自身の体験談も含めた投稿。

もっとみる
泣きたいときはこの部屋へ

泣きたいときはこの部屋へ

『音守』という段ボール製の防音ができる小部屋。
換気扇、照明、デスクもセットされています。

 コロナ禍のリモートワーク用に開発された商品なのですが、『クールダウンルーム』として適してるんではないかと、開発メーカーさんとお話してきました。
取引条件など整いしだい営業していこうと思ってます。
ちなみに、上代198000円
高いと思われるかもしれませんが、必要とされる方は多いような気がします。

 泣

もっとみる
合理的配慮って?

合理的配慮って?

一昨年、第30回社会福祉士試験において、下記の問題が出題されました。
問題文です。

 障害者差別解消法【合理的配慮の提供等事例集】という平成29年11月に内閣府が作成した資料に

とあり、正解は3。

3 障害者から社会的障壁の除去を必要とする旨の意思表示があった場合、その実施に伴う負担が過重でないときは、配慮が求められる。

 もし実際、法文の上っ面を舐めただけなら、

『障害者から意志の表明

もっとみる