![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130622456/rectangle_large_type_2_091b4705b672bfdc3b4f5eb522321d0a.png?width=1200)
言語化ワークで整理しよう!-あなたの事業・取り組みを一枚図に-
こんにちは、かしんです。
今回は【言語化整理ワーク】についてのお話です。
事業、取り組み、プロジェクト。
いろんなことを考え整理できずお困りの方におすすめの記事です!ぜひご覧ください。
※この記事は有料記事となりますが、途中までは無料でお読みいただけます。
ワークシート自体は無料ゾーンに記載しますので、ぜひ一緒にやってみましょう!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131711477/picture_pc_859746a21ccdce5e473e104bef43a84b.png?width=1200)
✅とりくむ前に
こんな方におすすめ
✅自分の事業について、いろいろ考えているが情報がまとまらず困っている方
✅誰に何をどう伝える?と、
コンセプトやブランディングを考えたい方
✅自分の思いや取り組みを周囲に伝えやすくしたい方
→協力者、仲間、共感者、応援、参加者を増やしたい方
✅チーム内で目線合わせをしたいけど、うまく共有できずこまっている方
✅全部自分で抱え込みがちな、少人数の会社のひとり社長さん
など
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130233921/picture_pc_410d9e7b40b1816747b49e6a9e33f82f.png?width=1200)
ワーク内容
こちらのワークシートを使って一緒に整理していきましょう!
左から右に向かって 順に埋めていきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130440205/picture_pc_7f718fed3d1e420f539e33f053e2a3f5.png?width=1200)
このシートの構成は、こんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130917653/picture_pc_142a4a9f115f54b40689f3727067a83b.png?width=1200)
ダウンロード用のPDFデータはこちらです。
A3横のサイズです。
必要に応じて印刷してお使いください。
※大きめの用紙を6つに折ったり、線を引くだけでも十分です!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130234784/picture_pc_d03b287f8284e6ae23ad4b44cca6ed4c.png?width=1200)
一目で全体を見渡せるように、大きめの紙で取り組むのがおすすめ。
A3を横長で使ったり、A4用紙2枚を並べたり。
おすすめは、手書きでの取り組みです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130234207/picture_pc_a2138b7452dd300094e91eadb527fd3e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130234758/picture_pc_deb7d6dc496f0d686daa8ad84db94379.png?width=1200)
目指すゴール
✅事業のコンセプト、方向性、メッセージの出し方が一枚図の中に整理される状態
✅今後詳細を決めていくべきトピックスが挙げられている状態
期待できること
自分の頭の中を整理し、俯瞰しやすくなる
誰に向けてどんなメッセージを出すかブランディングの理解が 土台ができる
つまり、経営判断がつきやすくなる
ワーク自体は、とても頭を使います。
やり切るのはちょっと大変かも?と感じるかもしれません。
でもここでしっかり整理をして今後の判断軸がつくれると、ものごとを決めるのがスムーズになります。
仕上がりイメージ
ここで、先日ワークを実際に体験したドットミソ代表のアユミさんのワークシートを共有します。(書き込みざっくりver.で、割愛もありますが大事なポイントは書いてあります!)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130574803/picture_pc_48640bdcae58909044c9e66fd7083b14.png?width=1200)
こんな感じの仕上がりにしていくんだなー、というイメージ作りにお役立てください。
◼️より詳しい事例解説は記事の後半で!
アユミさんはたくさん思考を重ねて、この言語化にたどり着きました。
その詳細は後ほど改めてシェアします。
一度ざざっと取りくんだあと、
アユミさんの事例の詳細を参考に、ご自身のワークシートを改めてアップデート
も良いですね!
詳細を読むと、掘り下げのヒントが増えて言語化がさらに進むはずです。
どうぞお楽しみに
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130439357/picture_pc_6adc30dbec26c74a8bc1b4d705f68100.png?width=1200)
その他
◼️「きれい」にこだわらずガンガン書こう
大事なのは、書いて頭を整理すること
紙面にきれいに書くことはこだわらない
一度でカンペキに仕上がらなくてもOK
全部埋まらなくてもOK
単語だけの書き出しでもOK
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130234182/picture_pc_cc1f596c380f15084353f75c8440d4fd.png?width=1200)
ワークシート全体は60-120分ほどで完成できるイメージです。
おすすめは、
まず項目を読んで、自分なりにちょっと考えてみる。
↓
記事後半のアユミさんの具体例を読んで、雰囲気をつかんで本格的に取り組んでみる
という流れです。
◼️個別の話の詳細は、また今度
また、このワークの中で詳細まですべて決めきろうとしないでOK。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130235860/picture_pc_b9a57b6037e155786e21e7e15be031d8.png?width=1200)
さて、ここまでお読みいただきありがとうございます!
この先有料ゾーンとなるのですが、どんな感じなのか内容をご紹介させてください!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131160471/picture_pc_1564b9cf9fbab5877e8d339bd2851b18.png?width=1200)
🌼有料ゾーンの特典はこちら🌼
【その①】ワークの取り組み方が分かる
STEP❶-❻まで、丁寧にひとつずつ解説
補足の問いかけや考えるヒントも満載!
手描き文字入りの画像もたくさん。
【その②】具体例を詳しく紹介
事例を細かくご紹介しています。他の人のとりくみを参照してもらうと、ご自身の掘り下げの精度も上がります!
【その③】かしんからのフィードバックサポートも!
記事のご購入者さまはX(Twitter)でご自身のワークシートをシェアいただけたら、筆者かしんからの簡単なフィードバックサービスもお付けします✨
ワークシートをシェアすることでご自身の想いや取り組みの周知もできて、一石二鳥!
フィードバックの例はこちら↓
\言語化ワークのアウトプットありがとう/
— かしん🌼お絵かきで伝える猫 (@kasin_yurari) February 22, 2024
フラスクのNaoやんが、いち早く言語化ワークをやってくれました!
引用元のワークシートを読むだけでも、あら不思議!
フラスクコーヒーの魅力が伝わってくるね☕️🧸🌸
かしんのnoteをご購入者様は、… https://t.co/uGEaEBWWi2 pic.twitter.com/l3vuGAm8Gz
※ワークシートは、かしんへのメンションをつけてご投稿ください
かしんのアカウントはこちら
※Xとnoteでアカウント名が異なる場合はお知らせください
やってみようかなとご興味ある方は、ぜひこの先の記事もご覧ください!
✅ワークを始めよう
それではさっそくはじめていきましょう!
ワークシート(書き込む紙)とペンをご用意ください。
STEP❶ なまえを整理しよう
ここから先は
¥ 1,980
この記事が参加している募集
よろしければ投げ銭応援をお願いします!記事がお役に立った時、応援しようかなと思った時に⭐︎ いただいたチップでお絵描きアプリやストレートネックの治療など...! 作り手活動の継続のために使わせていただきます