記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

「TYPE-MOONの軌跡」感想文

読んだ本のタイトル

#TYPE -MOONの軌跡
著者:#坂上秋成 氏

あらすじ・内容

TYPE-MOONの栄光の歴史がこの一冊に!
TYPE-MOONはなぜわたしたちの心をとらえて放さないのか――? 本書はTYPE-MOON完全監修のもとに、『月姫』『空の境界』『Fate/stay night』『Fate/hollow ataraxia』『魔法使いの夜』そして、あの『Fate/Grand Order』に至るまでの諸作品をめぐる明快な批評と、綿密な取材とインタビューとに基づくエピソードの数々を通じて、その秘密に迫っていきます。彼らが作品づくりにかける情熱と、その出発点となった武内崇と奈須きのこの友情を知ることで、あなたはまぶしく輝くあのTYPE-MOONユニバースが成立した奇跡の軌跡を知ることができるでしょう。
(以上、Amazonより引用)

感想

あのTYPE-MOONの歴史の書だった。

同人ゲームの月姫でデビューして、その後はステイナイトで商業デビュー。
同人から世界に羽ばたいた特異な組織という印象だった。

今ではステイナイトの世界を引き継いだFGOのゲームやアニメで絶大な人気を持っているTYPE-MOON。

そのTYPE-MOONって、那須きのこ氏のための組織だったんだ。
シナリオを書く人なのかと思ってたら、この人が主役の組織だったとは驚いた。
しかも最初は2人だけで創っていたとか、、

俺、月姫とステイナイトしかプレイしてなかった。

あと、劇場版で空の境界を全巻揃えただけだ。

アニメもステイナイトの凛ルートが最後だし?

桜のルートはゲームで痛々しいと思ってたから見ていない。

FGOとか完全にポカーンだった。
何で聖杯が2つあるの??
何で英霊が14人も???
意味がわからない。。。

そんなTYPE-MOONの作品を網羅してくれてるから友人との話で分からなかった奴の話がある程度わかるようになった。

聖杯が2つあるとか、その発想は無かったわ。。

だからサーバントが増えてたんだな。

友人はその辺りの説明をしてくれなかった。
いや、あの状態では無理か、、

やっと理解出来た。
アニメとか見てみるかな。。
ハマったら後が面倒臭そうだよな。

厨二病を保菌してるから一気に酷くなる可能性があるから手を出すのが怖い。

そういう意味ではTYPE-MOONの作品は危険だw

最後までお読み頂きありがとうございます。スキ、フォローして頂けたら嬉しいです。

Twitter
ホームページ

#読書
#読書日記
#読書記録
#読書メモ
#読書好きな人と繋がりたい
#読書感想文
#読書レビュー
#わたしの本棚
#ネタバレ

いいなと思ったら応援しよう!

こも 旧 柏バカ一代(9月読書数110冊)
よろしければサポートをお願い致します。 サポートして頂いたお金は本の購入に使わせて頂きます。 サポートして頂けると「お前はこの世に居て良いんだよ」と勝手に解釈してメチャクチャテンションが上がります。