![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174053109/rectangle_large_type_2_cedd639d191fac1efd55933ed59c5407.png?width=1200)
育休復帰まであとわずか!知っておきたい!!最強タイパ飯
春の育休復帰を控え、
不安を抱えているママ。
「復職後の1日のスケジュールは
どうなるんだろう?」
と考えてみたことはありますか?
通勤・仕事・食事
お風呂・睡眠を除くと...?
/
3〜4時間しかない!!
\
子ども見ながら
料理して洗濯して掃除、
会社行く前の身支度…
その他、
名もなき家事も山ほど!
「無理かもしれない…」
そう感じたら、
限りある時間と身体を有効に使うため、
「パターン化」がおすすめ!
「選択」して「決定」する
という行為は、
些細なことでも
ストレスを増加させ、
1日の認知機能を低下させることも
わかっています。
ただでさえ、
慣れない新生活、慣れない環境。
ママも子どもも
ストレスいっぱい!疲労困憊…
だ•か•ら!!
極力、考えずに出来ることを増やして、
体力•気力•思考力など
ママが受け止められる
器の容量を空けておくことが大切です。
約3年前に育休復帰した、
私の実体験をもとに、
お伝えしますね。
それは☟☟☟
/
毎日の食事をパターン化
\
私たちは、
365日毎日、3食食事をします。
今も、
育休復帰しても変わらないこと。
育休中は、
「今日なに食べよう?」
と献立を考え、
足らないものがあれば買い出しに行くことも、
育児の気分転換になったり、
楽しみの1つだったかもしれません。
ですが、
育休復帰後は、
毎日「選択」して「決定」する
時間的余裕も
気持ちの余裕もおそらくないでしょう。
常に育児•家事•仕事に
追われる現実…
だからこそ、
/
毎日の食事をパターン化
\
具体的には、
「ごはん+お味噌汁」があればいい!
これぞ、
最強のタイパ飯!
ごはんと具だくさんのお味噌汁があれば
必要な栄養はだいたいとれてくる。
余裕があれば、
これに季節の野菜を使った副菜や箸休めを。
ごはんとお味噌汁だけ?
なんて思うかもしれませんが、
簡単な上に、
心も身体も整って、
家族みんなが元気で過ごせます。
ごはんとお味噌汁を
献立のきほんにすると
日常のいろいろがとっても楽になる。
ごはん抜き、
汁物離れと言われる昨今。
我が家も同様、
もともとは「ごはん+お味噌汁」
の食卓はありませんでした。
「ごはん+お味噌汁」があればいい!
の根拠を知り、
実践したら、本当に良かった!
時短家電や
便利と言われるミールキット、冷凍食品を
取り入れるより前に、
「ごはん+お味噌汁」のパターン化
をまず取り入れてみてほしいのです。
参考になれば幸いです。
体験クラス、WS
お問い合わせはDMまで
重ね煮アカデミー認定師範𓍯
@kasaneni_yuko
是非に遊びにきてくださいね〜
■帰宅後15分でスピード晩ごはんが完成
■簡単なのに美味しい
■忙しくても健康的な食生活を諦めない
■赤ちゃんから大人までみんな一緒のごはん
■子どもの発熱・体調不良激減
■病院・薬に頼る毎日を卒業
■ママの毎日にゆとりが生まれる
![](https://assets.st-note.com/img/1739216184-wNfIgq76xOQ3nsBeoGZWc8mS.jpg?width=1200)
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
#重ね煮
#偏食
#好き嫌い
#野菜嫌い
#2歳 #3歳#4歳
#離乳食
#幼児食
#腸活
#免疫力
#岐阜
#大垣
#羽島
#食養生
#体調不調
#体質改善
#ワーママ
#育休復帰
#タイパ
#一汁一飯
#ご飯と味噌汁