
🌱ひとりじゃない (不登校児を抱え孤独を感じる方へ)
昨日スペースを開催しました。
月1回「不登校」に関するスペースを続けています。
不登校について語る
— カオラ@親も子も自分を生きよう (@kaora2314) October 13, 2024
🍀「ありがとう」スペース🍀
10月よりリニューアルしてお届けします🌸
共同ホストは いちかさん(@goro803324 )!
新規スタート1回目のゲストは
旅人の母さん(@tabibitonohaha )!
3人で、あたたかく楽しく
お話しできたらと思います😊
是非お耳よりくださいませ<(_ _)> pic.twitter.com/iOJLpRql66
昨年の12月にノアさんと1回目を開催し、
2024年も続けようと思った矢先に
地震等も発生したので少し延期した後
2024年3月に再開。
子供の不登校を経験された方をゲストにお招きし、
1時間ちょっと、語り合う場を持っています。
先月ノアさんが共同ホストから卒業され
新たにいちかさんをお迎えして
リニューアル1回目が昨日でした。
想像以上にたくさんの方にお越しいただき、
なんとのべ112名の方がお耳寄りくださいました!

私は自分も含め、子供が不登校になった時の
親御さん(特に母親)の心の孤立が問題だと
いつも感じていました。
学校や地域によっては「不登校の親の会」が
開催されていることもありますよね。
こういう場が合う方もいらっしゃいます。
参加できるならば参加するのも良いと思います。
しかし、ご自身の性格、子供自身の状態等により
なかなか家から出られないこともあると思います。
また私自身がそうだったのですが…
親の会で自分の話をしたり、
知らない方と話したりするのが苦手で
(信じられないって言わないで。一応人見知りなのよ💦)
人が集まるところに行きたくない場合もあると思います。
あとは…雰囲気とか?
学校が開催しているものは
やっぱり再登校を目指すことが多いですしね。
私自身、学校主催の「親の会」に参加したのは
たった1回だけでした。
参加できずにひとりで悩み、抱え込んでいる方は
恐らくたくさんいるだろう。
…もしもそういう方に
スマホ(とイヤホン)と少しの時間と、
SNS等の場でざっくばらんに話ができたり
また話を聞けたりする場があればどうだろう??
少し心が軽くなったり
救われたりする人が出てくるのではないか?
そんな思いから、スペースを開催するに至りました。
「不登校」というテーマは確かに重い話ですよね。
決して嬉しい話ではありません。
でも、同じような苦しみを経験した
どこかの誰かの話を聞いているだけでも
孤独感が薄れるのではないか?と思ったのです。

子供が「不登校」になった時、
友達もいなくならないか、また孤独にならないか、
社会性を心配する親御さんは多くいらっしゃると思います。
ただそれは、学校だけで培われるわけでもないし、
行かないから伸びないとも限りません。
性格的なものも大きく、
「不慣れ」が災いすることは多少あるとは思いますが
後からでも追い付くことができる部分だと
私は思います。
それよりも深刻なのは、
今、当事者であるお母さんが孤独でいること。
みんなは元気なのにあの子はどうして?
ママ友のところは幸せそうなのに私だけがどうして?
私の育て方が悪かったのかしら?
…そうやって自分で自分を責めてしまうことが
最も良くないことだと思うのです。
かなり強引に(笑)始めた月1回のスペースも
そして日々の X や note での私の発信も、
すべて根幹はここにあるのです。

でも必ず理解者もいます。
私は「不登校」によく効く特攻薬や
大きな解決策が提示できるわけではありません。
(それがあるなら、我が家で使ってるよねー(笑))
でも、あなたの孤独感は薄められるかもしれない。
人はひとりでは生きていけません。
あなたはひとりではありません。
もし孤独を抱えているようでしたら
これらの記事やスペース、
末尾に掲載していますおはなし会にも
お立ち寄りくださいね。
たくさんの仲間がいます。
子供にあなたが寄り添うように、
あなたと一緒に泣き笑いしてくれる人が
たくさんいますから😊
必要な方に届きますように✨
**************************
こちらのシリーズはマガジンに収載しています。
**************************
サイトマップはこちら👇
**************************
XやInstagramでも発信しています。
カオラkaora X x.com/kaora2314?t=W6P6zq7m-Zm36M4KmFhOIQ&s=09
カオラkaora Instagram https://t.co/nAdRE4zzpn
**************************
NPO法人こずえのつぼみ
『不登校おはなし会』を開催しております🍀

いいなと思ったら応援しよう!
