見出し画像

No.14自己肯定感を高めよう!が逆に自分を責めていた話

kanureです。お久しぶりの記事を書こうと思います。
今回は手帳を書いていて、ふと思ったことを。

手帳で「自己肯定感あげよう!」とか「今日できたことを書こう」って思っている方がたくさんいらっしゃる中、こんな大胆なタイトルで、えっ?
と思われてしまうかもしれません。

むしろ楽しくできているなら羨ましい。
それを私も本来であればしたいけどできなくなってしまった感じ…?

なんなら手帳デコして、楽しかった!と
単純に思えていた少し昔の自分がいたことを懐かしく思っています。

なんだか今回は今の自分にそれが合っていない気がして、手が止まってしまったという感じです。

ふと思ったのが、
自己肯定感を上げたい、
できたことにフォーカスしたいっていうのは
明るくいないといけない!
と、暗い気持ちを無意識に否定しているような気がしたんです。
さらにその部分を強調して過ごしてしまうような。

それをどうやったら改善できるのかな?
と手帳でできること、少し考えてみました。

自分を受け入れること、大切かも?

心理学などでもよくある自己受容の考えなのかな?と思うのですが、
とにかく一旦は受け入れることがまず大切なのかなと思います。

例えば…

こんなこと考えてしまった!!ダメだ!
こんなこと考えてしまうのもしょうがないよね!よくあることだよね〜。

何で自分はできないんだ?!
そりゃできないよね??しょうがないよ。当たり前だよね。そう、自分はこれができないんだ。それは認めよう。そこからどうする?

なんかこれって自分自身に手紙を書く感じかなと思いました。
常に客観的に自分をノートに反映させて、自分と話す。
自分自身と話せることを簡単にできるようにしてくれるのは、紙とペンだと思うのです。
手帳最高。笑

無意識に否定的な考えが浮かんでくるのは、もうしょうがない!それ自体を否定してしまうと自分自身を否定してしまうので、悪循環。
マイナスの感情を見えないようにしないのでなくて、見えるようにしてあげる。
そうしてその感情を優しく扱うことってすごく大切だなと思います。

自己肯定感を高めることは、私にとってはかなりハードルが高い。
まずはそこのスタート地点にも立っていないので、
だからこそ、「受け入れる、認める」をまずは目標にしてみよう。
と考えたら心が軽くなりました!

少しでもどなたかの参考になれば嬉しいです。


手帳デコやイラストの
Instagramもやっています👇
@kanure_note

いいなと思ったら応援しよう!