#DX
人口減少時代における地方企業の「合理」「非合理」戦略 / 業務効率化、ストーリー投資、組織開発
先日、倉本圭造さんのブログを読んで、紹介されてる本も読みました。
「本当の採用困難時代はまだまだこれからだ」「だけど腐らずにやれることやろうぜ!」というノリで未来志向で良いなと感じてます。
また、先日、KOBIRA社が日経に取り上げてもらった記事に絡めて、どういうふうに地方中小企業では今度どう人口減少時代の採用に対応するのか、自分はどう考えてリソース配分をして投資しているのか書こうと思います。
DXによる正社員の空洞化と再教育ビジネスのマーケット拡大
今年うちの会社では基幹ソフトの入れ替えをした。昔とった杵柄でSAPかなー、と思ってたが要件的に国産のソフトが痒いところに手が届くようで導入。RPAもペーパーレス化も大きく進み良かったが、入れて1番の問題は処理が自動的されて人が余るようになったという事だ。
アメリカ、EUの会社なら余った人員は解雇の一手。ジョブに紐づいて仕事があるので、仕事がなくなっての解雇は認められる。今回のうちの会社の場合は余