あえて着回さないセレモニースタイル。
昨日は息子の卒業式だった。
私のセレモニースーツは数年前に購入したVALENTINO ROMA(ヴァレンティノローマ)の白っぽいスーツ。
もちろん高すぎて定価でもセールでも買えないようなものなのだが、たまたまシーズン落ちのアウトレットを売っているヤフオクで破格の値段で見つけ即購入。多分上下で18000円ぐらいだった。定価50万近くするのに😱
しっかりとした生地で総裏、卒業式、入学式シーズンにも暖かい。
昔働いていた店でヴァレンティノを取り扱っていたときに、濃紺のスーツを試着したことがある。
鏡にうつる自分を見て本当にびっくりした。
というのも、タイトスカートのスーツが似合わず着たことがほとんどない私でもめちゃくちゃ似合っており、スタイルが良く見えたからだ。
私は身長こそ高いが、足が短くて腰位置が低いのに悩まされてきた。
それを全く感じさせない素晴らしいパターンだった。
この白っぽいスーツを購入してからは、卒業式も入学式もこれを着ている。
着回しはしない。
セレモニーだけで着るスーツ。
ちょっと太ったのかスカートがピッタリしてた(汗)靴も切れてるし💦
生地は上にレースを重ねたようなとても凝ったもの。
正直に告白するとバッグへのこだわりが少ない。服ほど興味がないのである。
そしてセレモニーに使えるバッグもおざなりになっていたが、数年前に退職した時に職場から頂いた餞別でHIROFUの一番シンプルなバッグを購入。
これもセレモニーしか使っていない。
最後にパンプス。
実は普通のプレーンなパンプスというのをほぼ持ったことがなかった。
事務仕事用に合皮の安いのを買ったことはあるが、セレモニーではシガーソン&モリソンのエナメルパンプスを履いていた。
それが最近、必要に迫られ急遽買いに走った。
百貨店でも意外に黒のプレーンなパンプスというのは少なくて、結局、銀座ヨシノヤのパンプスを購入。
雨でも履けるようにコートしているらしい。
ヒール4.5センチ。
とにかく木型が美しく、綺麗な形のパンプスで履き心地も良く、多分これから冠婚葬祭ずっと履けると思う。恐らく普段は使わない。
レトロにも感じるベーシックなデザインが逆に新鮮にさえ感じた。
インポートの靴が好きだけど、今回ばかりは値段とデザインが合わなかった。
HIROFUもヨシノヤも日本のブランドでジャパンメイド。日本のブランドも悪くはない。
今までお葬式や就活などの靴はグッチのローファーを履いていたが靴べらがないと履けないし、一足ぐらいプレーンなパンプスを持っていても良いかなと思う。
今の世の中、着回しや普段も着れるセレモニーなどが多いけれど、あえて着回さないセレモニーファッションが私のスタイル。
いつもと違うファッションで、その日だけのコスプレを楽しむのである。
皆さんどちら派ですか?
◇◇◇
おまけ
ヴァレンティノの前のセレモニースーツはROCHAS(ロシャス)→どこまでもブランド好き(笑)
これもアウトレットで購入。
サイズがタイトで形もあまり似合ってなかったのでデカいコサージュで誤魔化すという😅
7年前の長女の小学校の卒業式にて。
↓こちらは着回すセレモニースタイル