えっ、そこから!?甘いもの好きのミツバチが意外なトコロから集めたはちみつ
こんにちは!京都の蜂蜜屋、金市商店広報のはにまるです。
みなさんは、はちみつと聞くと何から採れるイメージがありますか。
私は子どもの頃、近所に咲いていたれんげの花を吸って「はちみつおいしい!」なんて友人たちとはしゃいでいた思い出があります。
(正確には、花の蜜自体は「はちみつ」とは言わず、集めた蜜をミツバチたちがなんやかんやして「はちみつ」となるのですが…。)
お花畑を飛び回るミツバチを目にする機会も多く、はちみつは花から採れるというイメージが強いのではないでしょうか。
でも、実際は花だけではなく、意外なトコロから集められるはちみつもあるんです!
■はちみつの様々な蜜源
ミツバチは甘いものに目がないようで、こぼしたジュースや、干し柿にミツバチが蜜を集めに来ているのを見た、というお話もあります。
ミツバチが蜜を集めるところを「蜜源」と言います。ミツバチとしては、様々な蜜源があるのですが、できるだけたくさん質の良い蜜を集めたいミツバチにとっては、お花畑で蜜を集めるのが一番効率的です。
また、私たちがお店で目にする「はちみつ」となるには、たくさんの蜜量が必要です。それなりの性質や状態、成分の基準に適合したものである必要があるので、「干し柿のはちみつ」は美味しそうですが、なかなか単体では存在しません。
そんな中ではちみつを大きく分けると、花から採れる一般的なはちみつと、甘露蜜という"あるもの"から採れるはちみつに分けることができます。
■甘露蜜とは
なんと、昆虫の分泌物が蜜源になるんです!
昆虫の分泌物と聞くとギャー!と思われる方もいるかもしれませんが、フランスやドイツでは「森のはちみつ」と呼ばれ、大変好まれています。
花が少ない地域や季節にはとても貴重な蜜源であり、モミの木、カシの木などのはちみつが有名です。
色が濃く、独特の渋みや深みもあり、風味も濃厚。ミネラルを多く含み、
と、表現される方も。
分泌物を出す小さな昆虫たち(カイガラムシなど)は、樹液を吸って生きています。樹液には糖分が多く、必要な栄養分を吸収しても大量の糖が余るので、余った糖は体外へ分泌されるのだとか。(なんだかちょっとうらやましい…!)
樹液を吸った昆虫が自分の酵素を加えて分解
↓
分泌
↓
ミツバチが集め、酵素を加える
↓
ダブル酵素のチカラで
樹液がおいしいはちみつに!!
日本では甘露蜜は珍しく、国産品としてはほとんどお目にかかることができません。
また、甘い樹液と言うとメイプルシロップを思い浮かべますが、昆虫を経由するという点で異なる食べ物になります。
意外なところから集められるはちみつ、いかがだったでしょうか。
甘露蜜であるモミノキ蜂蜜は、パンやヨーグルト、チーズなどにも合うので、クリスマスディナーに合わせてみても楽しめそうです。
昆虫&ミツバチを経由するだけに、いつもとはふた味違う(!?)風味、出会う機会があればぜひ一度お試しください!
最後までご覧くださりありがとうございました!
▼ただいまミールミィでも入荷中(24.12月~期間限定)