マガジンのカバー画像

2024 ジュビロコラム

58
2024シーズン ジュビロ磐田の応援記事・コラムです。
運営しているクリエイター

#ジュビロ磐田

ジュビロ磐田 大森晃太郎 新天地へ。

覚悟はしていました。 2024年12月26日、ジュビロ磐田の大森晃太郎が契約満了となりチームを退…

ジュビロ磐田 金子翔太 新天地へ

SNSでその一報を見た時「えっ」と声が出て、呆然としました。 2024年12月12日。 ジュビロ磐…

ジュビロ磐田の復活に尽くした横内昭展監督—退任に寄せる想い

ジュビロ磐田のJ2降格が決まった時点から、少なからず予感はしていたんですが、12月11日未明に…

ジュビロ磐田、最後の90分へ!最後の戦いに託す。

元気をもらった1年だったと思う。 いや、「だった。」と過去形にしてしまうのはまだ早い。選…

山田大記が現役引退:J1残留に全てを懸ける!ジュビロ磐田ラストストーリー

そのまなざしは、いつも真っすぐサポーターを見据えていました。 勝った時も、負けた時も。 …

ジュビロ磐田のラストスパートを共に。

2024年のジュビロ磐田は、またしてもJ2降格の危機に直面しています。 しかし、先日私がSNS投…

【読書感想文】『7 YASUHITO ENDO』遠藤保仁の「ま、いいか」

遠藤保仁(以下ヤットさん)の自伝「7 YASUHITO ENDO 」。 横浜フリューゲルス、京都パープルサンガ、ガンバ大阪、ジュビロ磐田。プロ生活26年の軌跡をヤットさん自らが振り返った書籍。 磐田サポーターの自分にとって、ガンバ大阪の象徴ともいうべき存在だったヤットさんが、ガンバ大阪から磐田に移籍してきた経緯を改めて知りたかった。 ヤットさんの自伝ならばきっと語られているはず。ぜひ、あの当時の心境が知りたい。 この書籍の発売直後、私は書店へ走った。 2020年10

渡邉りょうのゴールから感じた「ゴールへの嗅覚」

サッカーを観ていると、色んな造語を知る場面があって面白いと思うのですが、その中でも特に秀…

ジュビロ磐田 古川陽介 グールニク・ザブジェ(ポーランド)へ。「世界で1番のドリブラ…

見つかっちゃいましたね。 2024年9月6日、ジュビロ磐田の古川陽介が、グールニク・ザブジェ(…

ジュビロ磐田 2024夏の通信簿。夏はやっぱり鬼門だったのか?

9月に入りましたね。 ジュビロサポーターの皆さんいかがお過ごしでしょうか? 7月・8月の夏…

横内昭展監督と最後まで戦いたい。

どこぞと知れぬおじさんの声。 独り言というレベルではなく、周囲のジュビロサポーターに聴こ…

ジュビロサポーターがヤマハスタジアムでアウェイ体験した話。

「まさか?ビジターゴール裏にいたの?」 いやいや、そうではなくて。 ちゃんとジュビロのユ…

2024年ジュビロ磐田残り10試合。勝利への執念を見せてくれ!

明治安田J1リーグも第28節を終了し、残り10試合。 我らがジュビロ磐田は、2024年新体制発表の…

大森晃太郎 カマタマーレ讃岐へ期限付き移籍

ずっと気になっていた「あの選手」の去就がやっと決まりました。 2024年8月20日、ジュビロ磐田の大森晃太郎がカマタマーレ讃岐へ期限付き移籍することがリリースされました。 私がnote記事を書き始めた2022年6月に、「なぜ大森を推しているのか?」という記事を書いてます。 最初に買ったユニフォームも2021年の大森晃太郎でした。 2023年には、当時のサポクラのポイントを4000ポイント貯めて、大森の直筆のサインを入れてもらい、そのユニフォームで応援をしていました