見出し画像

もし自分の”好き”に自信が持てないなら

好きなことで仕事をしたい!とか、自分も好きなことを語ってみたい!という人は年々増えているように思います。

私もKanaさんみたいに、好きなことして生きていきたいです!

と言ってくれる方もいます。

だけど、一方で

私なんかの好きレベルでいいんでしょうか?
この好きが仕事になるんでしょうか?

私よりすごい人はもっとたくさんいますよね・・・
もっと専門的な知識を持っている人がいますよね・・・

と自信が持てずに動き出せない人もいるように思います。

そういう時に、すでにその道で活躍している人に教えてもらったり、コーチやコンサルについてもらうことで、動き出せるようになったり自信をつけていくものですよね。

ただ今日はそんな時にある程度自分一人でもどうにかできる対処法をお伝えしていきたいと思ったので、書いていきます✨

こんにちは!Kanaです。

普段はジャーナリングアドバイザーとして、ジャーナリングを使いこなして幸せに近道するアドバイスやイベント講師、コミュニティ運営、起業サポートをしています。

とりあえずその分野の本を5冊読め!


今日の結論はこちらです(笑)

これは私が起業しようと思って入ったオンラインサロンで、師匠に言われた言葉です。

私は今でこそ「あれが好き」「これが好き」と何でも好き勝手に発信していますが、もちろん私にも自信がなくて何も言えない時期ありました。

どんなことで起業したいかわからないけど、とにかくフリーランスになりたかった私は、自分のできそうなことをひたすら考えていたんですね。


自分の得意なこと、人の役に立てそうなことを考えてみるけど、

結局どの分野でもすごい人はすでにいるわけで、今から始めるペーペーの話を誰が聞きたいの・・・?と思っていました。

そう、自分の得意や好きに自信が持てなかったんです。


そんな相談をしたら、

起業して、プロとしてお金をいただくと言うことは、何かの専門家になることだから、確かに何かの専門家になるには、その分野について人より詳しくないといけない。ただ間違えてはいけないのは、一流になる必要はないということ

まずは、その分野の本を5冊読めばいい。
理想は入門書から専門書まで10冊読み込むことだけど。
それが出来たら、あなたはその分野に関して他の人より十分詳しいと言える。
学んだ内容を自分の言葉で人に話せるようになったら、プロになれる。

と教えてもらいました。

そこから私はマインドフルネスの本、書くことについて書かれた本、心理学やコーチングの本など自分の興味とやっていきたいことに関係がありそうな本をひたすら読みました。

ただ本の中に書かれていることを鵜呑みにするんじゃなくて「エッセンス」を抽出する感じで、1冊、また1冊と自分の中に言葉や考え方を蓄えていきました。

自分の今までの経験ともかけ合わせて、だんだん自分が前よりもその分野について語れることが増えていくことに気づくはずです。


この過程の中で、少しずつ自信が持てるようになっていきます。
それを発信してみたり、人に話してみたりするわけですね。

どのレベルでも必要とされることを実感する

ことも重要です。

どんなことでも、浅いレベルで知りたい人と、がっつり知りたい人がいるわけです。

例えばジャーナリングで言えば、何となく浅く知りたいだけなら、YouTubeを見れば解決します。
でも、「一度プロにちゃんと教えてもらいたい」「専門家からしっかりサポートを受けてみたい」という方は私のところに来てくださるわけです。


まずはあなたが自信を持って話せるレベルを知り、そのレベルの知識を求めている人に実際に役に立ってみることです。

ただ好きを語りたいだけなら、とにかく発信してみることです。


その後のステップとして、「お金をもらえるようになりたい」、「じゃあ実際にもっと売り上げを上げるにはどうしたらいいの?」「戦略的に稼げるようになりたい」とかがあるわけですが、

まず最初のステップは自分でもある程度踏み出せるので、ぜひ今日の話が参考になったなと思った方はやってみてください✨

その後のステップまで、Kanaに伴走してほしい!という方は「じぶん物語プログラム」でがっつりお手伝いもできますし、まずはちょっと相談してみたい!という方は気軽にLINEからメッセージをください。相談に乗ります。

最後まで読んでいただきありがとうございます!
今日の話があなたにとってお役に立てれば嬉しいです❤️
スキとフォローが励みになります♪

▼Kanaと話してみたい!と思ってくださったらLINEから

▼一番Kanaのことを知ることができるのはここ!

▼Kanaのホームページ


いいなと思ったら応援しよう!