見出し画像

100円ショップの「ご祝儀袋」50種類全部買ってみた | #水引の自由研究 02

こんにちは! 紙単衣の水引デザイナー小松です。

今回は、水引がもっとも使われている用途である「婚礼用ご祝儀袋」について調べてみます。職業柄自分で作るようになると、既製品を買わなくなるので、どんな種類があるのかワクワクします♪

●100円ショップの婚礼用ご祝儀袋全50種類

画像1

近所の100円ショップを3店まわって、「婚礼用ご祝儀袋」を大人買いしてきました。水引が付いている商品のみをピックアップしたら、ちょうど50種類! 結構多いですね〜。どれも華やかで作った会社のこだわりがありそうですが、今回はこちらをもとに「水引の結び」について調べてみましょう!

●これぞ水引の定番の形! あわじ結び/あわび結び

画像2

水引と聞いて思い浮かべるのは上の写真の結び目ではないでしょうか。この結び方を「あわじ結び/あわび結び」と呼びます。水引細工のもっとも基本的な結び方で、とても良い意味があるので、結婚式にぴったりなんです。

「あわじ結び」の意味
1)縁結び ー 引っ張るほど強く結ばれるから
2)魔除け・封印 ー 一度結ぶと簡単には解けないから
3)長寿 ー あわび貝の形に似ているから

繰り返したくない一度切りの儀礼儀式向けなので、弔事にも使われます。

中国の五行説(陰陽説)をもとに2色で、向かって左側が「陽」(淡い色)、右側が「陰」(濃い色)とするのが習わしと言われています(諸説あり)。

最近はデザイン化が進んでいるので、紙や水引の種類を変えると随分雰囲気が変わりますね〜。

画像3

「あわじ結び」を少しアレンジした「あわじ返し」という結びもあります。

画像4

あわじ結びを結んだ後に寄りを返す結びなので、波に例えて善い事が幾重にも重なるように〜という意味で、一度切りのお祝いには不向きという説もあります。こちらは婚礼用として販売されているので、おそらく「あわじ結び」の仲間として扱っているのでしょう。

画像5

真ん中に飾り用のあわじ結びがついた「飾りあわじ」というデザインもあります。結び目が包みと繋がっていない単独の飾りになっているのがわかると見分けられます。こちらも「あわじ結び」の仲間になります。

●もっともシンプルな形! 結び切り/真結び

画像6

婚礼は一度きりであってほしいお祝いなので、固く結ばれて解くことが難しい「結び切り」という種類の結び方をします。上の写真の結びは「結び切り/真結び」と呼ばれます。正式な結びですが、シンプルすぎるためか1種類しか入手できませんでした。
先に紹介した「あわじ結び」も「結び切り」の種類に入ります。

●Theお祝い! 鶴結び・亀結び

画像7

鶴のお祝い飾りはお正月飾りでもよく使われ、ひときわ豪華なイメージがありますね。特定の結び方はなく、様々な形が開発されています。

「鶴結び」の意味
1)夫婦円満 ー つがいになると生涯同じ相手と暮らすから
2)長寿 ー 「鶴は千年」生きると言われる吉祥の鳥
3)天上界に通ずる ー 鳴き声が遠く(天)まで届く、人間と神をつなぐ鳥

画像8

鶴と並んで語られる亀のご祝儀袋も1つだけ入手できました。亀結びにはあわじ結びを変形した特定の結び方があります。

「亀結び」の意味
1)じっくり幸せになる ー じっくりと歩みを進めるから
2)長寿 ー 「亀は万年」生きると言われる
3)これからめでたいことが起こる ー 甲羅が吉兆模様に似ているから

鶴亀どちらも幸せの象徴ですが、水引で使用される鶴は男性を、亀は女性を表していると言われます。婚礼の場合は、鶴結びのご祝儀袋は新婦に、亀結びのご祝儀袋は新郎に渡すのが正式とされています。また鶴は幸せをもって舞い降りてくるとのいわれから、頭は下向きが正式なものですが、デザイン化されているので、上向きの商品が多くなっているようです。

●かわいさ優先! 梅結び / お花・クローバーなど

画像9

鶴亀と並ぶお祝いのイメージと言えば「松・竹・梅」ですね。今回購入したうち、梅結びのご祝儀袋が9種類ありました。結び方は複数ありますが、あわじ結びの変形の結び方がもっとも普及しています。

「梅結び」の意味
1)縁結び ー 引っ張るほど強く結ばれるから
2)魔除け・封印 ー 簡単には解けないから
3)長寿・運命向上 ー 寒い冬を越え、春に先駆けて咲く。

女性向けのかわいいご祝儀袋を選びたい時には、有力候補ですね。

他にも草花をイメージしたご祝儀袋があります。

画像10

桜の形や紋章のお花のイメージでしょうか。包み紙とモダンな雰囲気をあわせてあって、好みの方もいそうですね。

画像11

四つ葉のクローバーの結びは「幸せ」を意味しています。水引の結びの意味というよりモチーフの意味になります。贈る相手は親しい人向けのカジュアルな扱いになります。

画像12

リボンアートで作られた薔薇が主役のご祝儀袋もありました。お包みに巻かれている部分がかろうじて水引ですが、もはや脇役です。薔薇は「愛と美の象徴」ですから、もらって嬉しい女性も多いかもしれません。

●結ばないおしゃれ リング飾り

画像13

水引の束をクルンとひねってまとめたリング飾りのご祝儀袋は12種類。前述した結びの背景としても使われています。結びではなく飾りですが、…もしかしたら、真結びの先を長いまま輪にしてしめる「輪結び」という結びを意識して作られている可能性もあります。「輪結び」には、すべて滞りなく丸く納まるようにという意味があります。

●さいごに

50種類のご祝儀袋、いかがでしたでしょうか。結びの意味は諸説ありますが、少しでも意味を知っていると、選ぶときの楽しみが増えますよね!

ちなみに、ご祝儀袋に使われている水引の本数は、中国の五行説(陰陽説)から奇数本(陽の数字)を基本としています。

それにしても、100円の商品と言えども結構勉強になりましたよね〜。それもそのはず、流通している水引細工はすべて手作業で作られているのです。大手の水引専門会社でさえ、細やかな水引を結ぶ作業に機械は導入せず、神業の速さで結ぶ達人を集めて製造しています。

こんなに100円ショップに種類があると、もし自分がご祝儀袋を贈られても100円とは気がつかなさそうです…笑。ま、大事なのは気持ちですから、どこで買われたかなんて調べなくていいのです。

【この記事に関するお問い合わせ先】
kamihitoe.shop@gmail.com

▼クリエーターとコラボご祝儀袋を作っています。

▼紙単衣のご祝儀袋

↓↓↓♡やフォローもよろしくお願いいたします!↓↓↓

紙単衣Instagram:@kamihitoe_mizuhiki
紙単衣Twitter:@kamihitoe_shop

いいなと思ったら応援しよう!

紙単衣@水引デザイナー
サポートいただいた際には、新たな水引製品を開発するための材料や小道具を充実させたいと思います!オーダーメイドのご依頼もお待ちしています。

この記事が参加している募集