
家でロールパンを作ってみた。
こんにちは!
今回は、家でロールパンを作ってみました!
お店でいつも作っていますが、
家にある機械で作っていくのは、様子が違うので難しかったです😵
でも、まんまるの可愛いロールパンができました✨✨

ちょっと火加減が難しく、白いところとバランスが微妙になってしまいました😅あと乾燥しちゃった感があります😭
改善点はたくさんありますが…。
でも、ホワホワで柔らかくできたので。
1回目にしては!ということで。
これから美味しくしていきたいです!
材料を測るところから〜パンを焼き上げるまでの所要時間は、
だいたい3時間半〜4時間くらいでした。
大体ですが、
こねる作業に20分くらい
一次発酵に60分
分割して、ベンチタイム30分
→(本当は15分ですが、生地が緩まなかったため様子をみて延長しました)
丸めなおして、二次発酵に60分
という感じでした。
あとは、計量する時間と、焼き時間です。
ストレートで作ったので、やっぱりそれくらいはかかりますね。
あとは、部屋の湿度が低かったり、寒かったので、ちょっと発酵が進む速度や、生地が緩むのに時間がかかってしまったかなー?という印象でした。
機材は、キッチンエイドを使っています。
まだ、この機材を使うのに慣れていないので、これからも少しずつ仲良くなれるようにしていきたいと思っています。
こういう生地にしたい!とか、こういう食感のパンにしたい!とかはあるのですが、それを形にする方法が頭の中で整理されていないので、
人に聞いたり、ネットで検索したり、本を読んだりして、一歩一歩進んでおります。
パティシエ歴の方がどうしても長いので、お菓子に関しては、
なんとなくこうすればこうなる。がつながっているので形にしやすいです。
「パン」というジャンルは、奥が深いし、私が関わっている年数が少ないので、まだまだ知らないことだらけだし、情報がバラバラなので「知識を活用する」というところまで行けていません。
でも、だからこそ面白いです!
だんだんとわかることが増えてくると、これこれ~!ってなるので笑
だから、ちょっとしんどい時もありますが、それもまた試練。と思って勉強していきたいです。
職人である面白さは、ここにあるのかもしれないですね。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
いつも皆様の応援が励みになっております。
興味のある方は、Instagramものぞいてください😌
↓↓↓↓↓