すずきたけし

ライター。ダ・ヴィンチwebなどでブックレビューやインタビューを寄稿。また映画チャンネルで映画レビューも。元書店員・燈光会会員・ひなびた温泉研究所研究員。インスタ は「kakunoshins」。ヘッダーのイラストはイラストレーター の高橋将貴さん。

すずきたけし

ライター。ダ・ヴィンチwebなどでブックレビューやインタビューを寄稿。また映画チャンネルで映画レビューも。元書店員・燈光会会員・ひなびた温泉研究所研究員。インスタ は「kakunoshins」。ヘッダーのイラストはイラストレーター の高橋将貴さん。

マガジン

  • 灯台|Lighthouse

    すずきが訪れた日本の灯台の写真を記録しています。灯台を知るために灯台に関するコラムや記事なども書いています。 ※記事・写真の無断転載を禁じます This site records photos of lighthouses in Japan that Suzuki has visited. I also write columns and articles about lighthouses.

  • 書評とかレビューとか

    これまで各媒体で掲載された書評や本のレビューなどをアーカイブしております。

  • お仕事履歴

    ライター、イラストのお仕事実績です。

  • “本のそばには楽しいことがある!” 【ポッドキャスト休憩室】

    “本のそばには楽しいことがある!” 【すずき×ワタナベのポッドキャスト休憩室】 書店員・出版関係者、一般の読者の方から仕事の相談、悩み、愚痴・などに二人がお答えします。 ※質問疑問お悩みおたよりはこちらから↓ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdOyZsve1PAGEfKVyAelRf1nmaENmBNl8oJXgzb82Pmx1RjXQ/viewform 【すずきたけし】  元書店員。書店員歴25年。総合書店で店長を20年。2017年にコンセプト系書店の立ち上げや選書など携わり、2020年からライターと版元ドットコムの二足の草鞋。 【ワタナベ】  株式会社トーハンで7年間勤務。その後出版社のミシマ社入社。2020年から出版社と書店をつなぐプラットフォーム「一冊!取引所」所属

  • メガネ温泉

    旅先で訪れた温泉の写真をアップしていきます

最近の記事

豆酘埼ミョー瀬標柱(旧豆酘埼灯台)/豆酘埼灯台|長崎県対馬市

豆酘埼ミョー瀬標柱(旧豆酘埼灯台)(C)長崎県対馬市 2024年10月20日 1909年(明治42年)10月13日点灯。 |豆酘埼ミョー瀬標柱は豆酘埼灯台として対馬南端の豆酘埼より南南西約1.2km沖合いの暗礁「ミョー瀬」上に建てられた灯台。構造は円形コンクリート造。  設置当時は無筋コンクリート造で円形黒白継線塗り。1934年には白色に塗装さた。2020年には灯室部が破損し撤去されている。  旧豆酘埼灯台は保守管理が非常に危険であったことや、光力の増大の必要性から198

    • 烏帽子島灯台|福岡県糸島市

      烏帽子島灯台|福岡県糸島市 2024年10月19日 1875年(明治8年)8月1日点灯。 ブラントンによって唐津湾から北東約23km沖の玄界灘の孤島、烏帽子島に建てられた烏帽子島灯台は、レンズを含めた灯器、鉄材が英国からの輸入だったため当初の予算よりも高騰し、また絶海の孤島である烏帽子島への工事材料の輸送や追加工事が相次いだため起工から竣工まで2年6カ月という難工事を経て建てられた。  建設にあたって当初は日本人技術者により独力で建設したいと願い出ていたものの、時期尚早とし

      • 条約灯台|江戸条約・大坂条約

        江戸条約 8灯台 1864年(元治元年)にこの関門海峡で長州藩と英仏蘭米の四か国連合艦隊との間で馬関戦争(四国艦隊下関砲撃事件)が起こり、敗れた長州藩(幕府)は多額の賠償金を支払うことになった。1866年(慶応2年)に英仏蘭米の四か国は賠償金の減免と引き換えに十二条からなる江戸条約(改税約書)を幕府と結ぶ。十一条には「外国交易のため開港する全ての港への航海の安全のために必要な灯台、浮標、立標を整備する」と定められ、江戸条約によって国内に西洋式灯台の8基が設置された。 観音埼

        • 旧和田岬灯台|兵庫県神戸市

          旧和田岬灯台|兵庫県神戸市 2024年10月15日  1867年(慶応3年)4月に幕府と英国公使が同年12月の兵庫開港に備えて結んだ大坂条約(大坂約定)に基づき設置を約束した5つの灯台のうちのひとつ(「和田岬」「六連島」「部埼」「江埼」「友ヶ島」)で、リチャード・H・ブラントンによって神戸港南西の和田岬砲台横に設置された。  正式な点灯開始は1872年10月1日(明治5年8月29日)だが、1871年6月(明治4年4月27日)には仮灯火で点灯を開始。  初代は木造八角形の灯

        マガジン

        • 灯台|Lighthouse
          138本
        • お仕事履歴
          225本
        • 書評とかレビューとか
          295本
        • “本のそばには楽しいことがある!” 【ポッドキャスト休憩室】
          141本
        • メガネ温泉
          79本
        • 映画の感想とか
          97本

        記事

          『推しはまだ生きているか』人間六度氏|インタビュー

          ダ・ヴィンチwebにて、短篇集『推しはまだ生きているか』の著者・人間六度氏へのインタビューが公開されました。 『推しはまだ生きているか』|レビュー

          『推しはまだ生きているか』人間六度氏|インタビュー

          人間六度『推しはまだ生きているか』|レビュー

          ダ・ヴィンチwebにて、人間六度『推しはまだ生きているか』(集英社)のレビューが公開されました。 『推しはまだ生きているか』人間六度氏インタビュー

          人間六度『推しはまだ生きているか』|レビュー

          #136 ノーベル文学賞のこと/近況報告|本そばポッドキャスト休憩室

          2017年にノーベル文学賞を受賞したカズオイシグロさんを担当した早川書房山口晶さんをゲストに、受賞時のエピソードなどをお聞きしました。そのほか、久しぶりなので二人の近況報告など。 (収録日 2024年11月10日 Xスペースにて) おたよりはこちらから 【すずきたけし】 元書店員。書店員歴25年。総合書店で店長を20年。2017年にコンセプト系書店に携わり、2020年から売文業と版元ドットコムの二足の草鞋。 【ワタナベ】 出版取次トーハンで7年勤務。その後出版社のミシマ

          #136 ノーベル文学賞のこと/近況報告|本そばポッドキャスト休憩室

          友利昴『江戸・明治のロゴ図鑑 登録商標で振り返る企業のマーク』|レビュー

          作品社noteにて友利昴『江戸・明治のロゴ図鑑 登録商標で振り返る企業のマーク』のレビューを寄稿しました。

          友利昴『江戸・明治のロゴ図鑑 登録商標で振り返る企業のマーク』|レビュー

          +16

          大鶴温泉夢想乃湯|大分県玖珠町

          大鶴温泉夢想乃湯|大分県玖珠町

          +15
          +16

          つつはの湯|鹿児島県湧水町

          つつはの湯|鹿児島県湧水町

          +15
          +7

          小薮温泉|愛媛県大洲市

          小薮温泉|愛媛県大洲市

          +6

          釣島灯台|愛媛県松山市釣島

          釣島灯台(A)|愛媛県松山市釣島 2024年10月18日 点灯は1873年(明治6年)6月15日。  松山港沖合い西側の伊予灘と東側の備讃瀬戸航路の分岐点である釣島の西端部)に建てられた釣島灯台はリチャード・H・ブラントンによる瀬戸内海8基のうち最後の灯台。当初は今治灯台として燧灘から来島海峡の目標とされて計画されたが、現地調査を経てブラントンによって釣島へと変更されたとされる(明治37年刊「燈台要覧」)。灯塔構造は円形石造、下部に半円形石造の附属舎。灯塔・退息所・倉庫の石

          釣島灯台|愛媛県松山市釣島

          金華山灯台|宮城県石巻市

          金華山灯台|宮城県石巻市

          【コラム】『シビル・ウォー アメリカ最後の日』|映画と本のモンタージュ

          映画チャンネルにて『シビル・ウォー アメリカ最後の日』のレビューと合わせて読みたい本を紹介しました。

          【コラム】『シビル・ウォー アメリカ最後の日』|映画と本のモンタージュ

          #135 新人書店員だったころ|本そばポッドキャスト休憩室

          Xスペースにて公開収録(2024年8月25日) [新人書店員だったころ] 啓文社岡山本店店長 三島政幸さんをゲストに二十数年前の書店員の思い出を赤裸々に語り尽くします。 お品書き 1)入社年紹介 2)入社(バイト)動機 3)初めての仕事 4)初めての担当 5)接客のこと(レジ、図書券販売、問い合わせなど) 6)商品のこと(書籍、雑誌、マルチメディア、第三商材、そのほか) 7)当時ならでは業務(検索、報連相、仕入れ、フェア) 8)単品管理方法(スリップやノート) 9)対外交渉

          #135 新人書店員だったころ|本そばポッドキャスト休憩室

          【コラム】『ビートルジュース ビートルジュース』|映画と本のモンタージュ

          映画チャンネルにて『ビートルジュース ビートルジュース』のレビューと合わせて読みたい本を紹介しました。

          【コラム】『ビートルジュース ビートルジュース』|映画と本のモンタージュ