日本は四季折々
飲食店『お店の生存率を確かめる37のチェックリスト』
7つ目の「販促費の管理ができていない(繁忙期・閑散期の使い分けができていない 等)」
外食産業・飲食店の繁忙期・閑散期について(つづき)
1年の動きもまとめてみました。
1月:忘年会溢れた方々への新年飲み特典提案
2月:閑散期 次の3-4月への仕込み
3月:送別会当月対策しつつ、4月の歓迎会受付
4月:歓迎会当月対策しつつ、5-6月の対策
5月:GW連休(観光)対策
6月:梅雨飲み
7-8月:夏のビアガーデン
9-10月:秋の歓送迎会しつつ、忘年会準備
11月:忘年会前倒しプラン
12月:忘年会客を来年へ繋げる仕込み
日本は四季折々のイベントがあります。
そのシーズンに合わせて販促計画を先読みしていかなければいけません。
ただそんな中でもシーズンをある意味無視した二つの動きがあります。
一つはお店の周年祭
もう一つが…(つづきます)
#忘年会 #歓送迎会 #歓迎会 #送別会 #再来店
#飲食店 #格付診断 #格付診断士 #メニュー #繫盛 #クレンリネス #口コミ #投稿 #格付診断とは #サービス向上 #口コミによる集客 #QSC #サービス #販売促進 #販促 #繫忙期 #閑散期