
中国語の勉強を始めた理由👉幻滅
中国語を勉強しながら、アルバイトでお金を貯めながら、留学先の期間と場所をどこにしようかと検討していました。
一年目は北京にかな?と考えていました。
北京にしたかったのは、
・首都だから
・北京の人々が話しているのは標準語(?)だから
(実際に行ってから、軽く違うことに気付きました)
・都会だから、田舎よりも安心
※ 最初からいきなりここだと、かなりきつかったと思います。
中にはいきなり飛び込む強者もいますが…
⇓
・万里の長城と、故宮が見れるから
・国際空港があるので、鄧小平が万が一亡くなり、何かあってもすぐに帰れそうだから
(実際、留学半年後に亡り、その時に北京でバス爆発事件が起こったのですが、何故か後に、その爆発したバスに乗っていた(!)日本人に会いました)
という事なのですが、留学先の学校をどこにしようかと色々考えているうちに、(無事)4回生になり…
大学生活最後の年の、ラストスパートのような、慌ただしい、ピリピリした緊張感を和らげるような春の陽気がやんわりとキャンパスを包み込み、ふとした時に、大学生活との名残惜しさを少し感じさせる、そんな暖かい日々…
に、極寒と極暑のサバイバルから九死に一生を得て、奇跡の生還を遂げた人物との再会を果たした、満場の涙を誘うあの感動的な物語は…
⇓
こちらからどうぞ!
4回生になったときに、より学年が一つ上の、中国留学をしていた人たちが一年間の留学を終えて帰国し、中国語の授業を一緒に受けることになりましたが、授業のレベルが高くなるんだろうなと思い、心配していました。
当時はまだ留学をする前だったので、留学後どうなるかと言う感覚が分かりませんでしたが、この記事で紹介させて頂いた「おねえさん」がおられたので、留学に行った人全員が、こんなに中国語が上手くなって帰ってくるものとばかり思い込んでいました。
⇓
一つは、いつもの台湾の先生の、ディクテーションの授業。
この授業を受けている人の中に、交換留学生として留学に行ってきた人が居ました。
そうです、当時私が試験を受けてサクッと落ちた、あの交換留学生です。
おお~、この人が前の交換留学生!凄いんやろ~なぁ~!中国語べらべらなんやろうなぁ~。
と思いきや、先生からの、ここは何と言っていますか?と言う質問に、
「わかりません」
………?
いや、交換留学生…でしょ?すごいんでしょ?なんで?
軽く意味不明でした。
就職活動で忙しかったのか、はたまた何なのかは分かりませんが、思い返してみると、台湾の先生の授業では、何度か「わかりません」と言っていました。
もう一つは、別の中国語の授業で、初回に中国語で自己紹介をすることになりました。
その時に、やはり留学帰りの「〇村さん」と言う人が居たのですが、
「我叫〇村」
とその人が言うと、先生が、
「村」の発音はそうではなく、正しい発音はこうだと発音し、再度「〇村さん」に発音してみるように言うのですが、「〇村さん」が何度発音しても、先生は「違う!」と言い続け、結果一分間くらい、ずっとその発音の練習をしていました。
違う理由は、「cun」の母音が「uen」と発音できていなかったからで、自分にはその違いが分かりましたが…
留学に行けば、あの「おねえさん」のような中国語のレベルになって帰ってこれると思い、モチベーションは超高かったのですが、この現状を見て、かなり幻滅しました。
とともに、多分一年じゃ無理なのかな?と言う思いが強くなり、2年留学することになりました。
結果論で、しかも運が良かったのですが、2年にしておいて良かったと思います。もし1年で終わっていたら、恐らく彼らと同じように、留学に行かずに中国語を勉強している学生には、
あの人留学いってきたんちゃうん?
何で中国語そんな下手なん?
と言われていたかもしれません。
2年と言うのは、あくまで私の場合そうだったというだけで、例えば本科生(言葉だけではなく、所謂中国の学士(大学卒業)を取得するコース)であれば、特殊なものを除けば4年必要ですし、逆に1年や半年で、中国語のレベルを大きく上げて帰国する人もいますので、留学期間は人それぞれです。
また、留学で言葉の勉強をするのも大切ですが、日本では出来ないことの経験、日本では食べられないものを食べ、見られないものを見て、体験出来ないことを体験し、中国の人の考え方に触れ、色んな経験値を増やすことも大切だと思います。
【お礼】
私が記事を書き続けられるのも、今こうして貴重なお時間を割かれてこの 記事を読んで下さっているあなたのお陰です。本当に有難う御座います!
相互フォローさせて頂いております。宜しければフォローお願いします。
人生いつも土壇場で踏ん張ってばかりいるプロフィールです(笑)
⇓
👉 中国で「あんた日本語上手いね」と褒められた中国語音声です(笑)
その1 “o”が消えるピンイン「iou」
その2 “e”が消えるピンイン「uen」
その3 “e”が消えるピンイン「uei」
私の全記事リンク付きサイトマップです
⇓
いいなと思ったら応援しよう!
