【歌舞伎鑑賞教室】封印切
2024年6月1日(土)、6月の歌舞伎鑑賞教室に参加して来ました。関東では毎年6月・7月に、高校生や初心者向け「歌舞伎鑑賞教室」が開かれています。今回は、その6月バージョンです。
■はじめに
演目は『恋飛脚大和往来』「封印切」です。
同作は、近松門左衛門の浄瑠璃『冥途の飛脚』を原作とした改作(の延長上にある)作品です。詳しくは書きませんが、配布プログラムによると、色々な作者に数回改作されています。
あらすじを2点書くと、①飛脚屋が遊女の身請けに悩み、②大枚の小判の封印を切ってしまう(顧客のお金に手をつけてしまう)という大罪を犯す物語です。
私は、文楽(浄瑠璃)で『冥途の飛脚』を観たことがあり、初めは、今回の鑑賞はやめておこうかなと思っていました。しかし、行ってみて良かったです。以下、記載します。
■上方の「和事」
(1)「和事」とは
上方歌舞伎と江戸歌舞伎と言いますが、私は、まだその本質を理解出来ていません。
今回、初心者向けということもあり、配布プログラムに、上方の「和事」についての記載がありました。歌舞伎座などで観る作品は、知っていることが前提となっている気がします。今回のようなプログラムでの記載や説明は、本当にありがたいです。
(2)関連用語
関連でいくつか用語等を引用します。「つっころばし」と「じゃらじゃら」です。但し、「じゃらじゃら」は感覚的な用語で、もう少し幅広く解釈出来るかもしれません。
(3)今回の配役とあらすじにそくして
今回の配役は以下のとおりで、鴈治郎さんは、「和事」を得意としているようです。つっころばしの若旦那を演じられていました。封印を切る場面も見せ場ですが、前半、お二人がじゃらじゃらする場面も見せ場のようです。感想は後述します。
大坂の飛脚問屋の跡取り息子・忠兵衛(通称:忠さん)→中村鴈治郎さん
遊女・梅川(通称:川さん)→市川高麗蔵さん
◆ご参考:江戸の「荒事」
比較として、「荒事」についても記載があったので記載します。
■感想
「じゃらじゃら」する二人について記載したいのてすが、表現するのが難しいです。
二人は、イチャイチャもするのですが、喧嘩したり仲直りしたりもします。ここらへんは、見る人の恋愛経験の差で、理解の深さが変わってくるかもしれません(笑)。
そして、私は、何より背景にある人間的な強さや、しなやかさのようなものを感じました。私は九州出身であることもあり、都から離れた地方の人の強さを感じるときもありますが、他方で、古くからの都に住む人の(地方とはまた違う)強さを感じることも多いです。
その他では、登場人物が、関西の言葉を話している部分もありますが、標準語のような部分が多い気もしました。こういった点も含め、歌舞伎の歴史や由来はもう少し勉強していきたいと思います。
最後に、冒頭の写真は「小判」で検索し、しのさんの画像を使用させて頂きました。小判形の入浴剤らしいです。ありがとうございました。
■公演概要
(1)会場・日程
会場:サンパール荒川(荒川区民会館)
公演期間:2024年6月1日(土)~6月21日(金)
6月下旬には、神奈川、静岡でもあり。
(2)演目と配役
◆解説「歌舞伎のみかた」
・澤村 宗之助
・用語解説などあり。
◆『恋飛脚大和往来―封印切―』
・亀屋忠兵衛 中村 鴈治郎
・槌屋治右衛門 坂東 彦三郎
・肝入由兵衛 中村 寿治郎
・井筒屋おえん 中村 鴈 成
・丹波屋八右衛門 中村 亀 鶴
・遊女梅川 市川 高麗蔵
本日は、以上です。