![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33291938/rectangle_large_type_2_16ac99dce12ac3163092522a15529d5b.png?width=1200)
筋トレ不要??足痩せ・お腹痩せを叶える食事管理方法♡
女性がダイエットをする上で
気になる部位のTOP3でもある
・お腹(特に下っ腹)
・足(特に太もも)
今では定番となっている不良姿勢である
・骨盤の歪み(特に後傾)
・大腿骨の向き(特に大転子の出っ張り)
・猫背(巻き肩)
これが原因となっている
というのは、もはや周知の事実。
でもこれを直すのが実際とっても難しい!!
パーソナルトレーニングでお金を掛け
専門家に見てもらえれば一番良いですが、
仕事に子育てに追われる毎日で
そんなゆとりも、お金も無い!!
という方々に向けた内容です(^ν^)
筋トレやストレッチも、もちろん大切ですが
それと同じくらい大切なのが
食事=栄養素の摂り方
今回は、足痩せやお腹痩せを叶える
食事管理法をお伝えしていきます♡
食事で足痩せ・お腹痩せは叶う??
足や太もも、肩まわりなどの
気になる部分の体脂肪は
極端に言えば、
【動きの少ない部分に体脂肪が貯まる】という
特徴から来るもの。
太ももが太い人は股関節の動きが低下
→体脂肪が蓄積
肩周りがむっちりな人は肩の動きの低下
→体脂肪が蓄積
このため、体重的にはそんなに太っていなくても
腕の太さや足の太さが目立ってしまいます。
骨盤の傾きを正すために、
・股関節周囲のストレッチ
・筋トレ
・アライメント(姿勢)
巻き肩を治すために、
・肩周りのストレッチ
・動作の修正
理学療法士である私もよく行う治療法。
しかし、これが叶うのは
専門家が見てくれるからこそ出来ること。
対して、食事の管理は
ポイントさえ抑えれば、
専門家ではなくても行えますね(^ν^)
食事の面から見ていくと
一番大切になるのが、
血糖値の乱れから来る、筋肉量の低下
タンパク質のみに偏った食事や
糖質の取りすぎによる血糖値の波によって
正しい姿勢を保持する筋肉が
落ちていった挙げ句に
楽な姿勢をとるようになったカラダが
不良姿勢を作り上げていきます。
この血糖値のコントロールのコツを
抑えることこそが
食べやせを叶える一番の近道。
是非、そのポイントを抑えていきましょう!!
足痩せ・お腹痩せを叶える食事Point2つをcheck♡
ここから先は
この記事が参加している募集
最後まで読んでくださりありがとうございます^^! こんな感じでダイエット・美容からキャリアの話まで、ちょっとためになるようなお話をお伝えしていますので、また読みに来てくださいね❣️