見出し画像

「この人、なんでこんなにみんなから好かれるんだろう?」老若男女からモテる先輩の魅力について

こんにちは。ベンチャー企業で広報のプロジェクトリーダーをしています、なかやま かえでです。

職場やコミュニティに1人はいる、「この人、なんでこんなにみんなから好かれるんだろう?」と思われる存在。

老若男女問わず誰からにでもモテる人には「人から憧れを持たれる何か」があるのだと思います。

私の身近にも、どこに行っても「人から好かれる天才」のR先輩がいます。
今回はそんなR先輩の魅力について深掘りしていきながらも、なぜ先輩が誰からも愛されるのかを考えて書いていきたいと思います。


①とにかく器が広い

R先輩の最大の魅力は「器の広さ」です。
以前私が仕事で失敗をし、弱音を吐かせていただいたときがあるのですが、その失敗を話すと開口一番で笑い飛ばしてくれました。

「私もあるある~!いやー、そういうときって、まじでしんどいよな~!(*ノωノ)」と寄り添いながらも笑い飛ばしてくださったので、一気に気持ちが軽くなりました。

また、私が抱えているものを全て吐き出すまでは「うんうん」と相づちを打ちながらひたすら話を聞いてくれ、全部出し切ったところで今度は「じゃあ、次はどうすればいいのか一緒に考えよ~!(^^)/」と、共に良くなっていこうと言ってくれます。

R先輩といると安心感があり、自然と「前を向こう」と思えるようになるのです。

でもだからと言って必要以上な干渉はしないので、相手の成長を見守る、まるでお父さんのような安心感があります。それがきっと「この人になら何でも相談できる」と多くの人を惹きつける要因になっているのだと思います。


②頭がいいのに一切嫌味がなくて近づきやすい

頭がいい人の中には、近寄りがたい雰囲気がある人も少なくありません。

ですがR先輩のすごいところは、京都大学の院まで出ているインテリな方なのにも関わらず、その頭の良さをひけらかすことなく、むしろ周囲の人が理解しやすいように自分の知識を分かりやすくシェアしてくれるところです。

例えば、プロジェクトの進行中に専門的な知識を要した際、簡単な例を使って説明してくれたり、質問を受けても一切嫌な顔をせず丁寧に答えてくれます。こうした「分かりやすさ」「謙虚さ」が、多くの人を引き寄せ、そして誰にでも対等に接するその姿勢が、自然と好感を集めるのでしょう。


③義理人情に厚い

R先輩のことを一言で表すとするならば「義理人情の人」だなと思います。

自分が受けた恩は必ず胸にとどめて、何かあれば絶対に駆けつける、そんな印象があります。

例え自分に直接関係のないことでも、「自分ができることなら」と気兼ねに力を貸してくれる姿勢には、本当にいつも大尊敬です。

また、自分が助けたことを自慢したり恩着せがましくすることもありません。むしろ「お互い様やから~!」とさらっと流します。この謙虚さが、多くの人の信頼を集め、結果的にさらに多くの人を引き寄せる力になっています。


④みんなの模範である

R先輩が誰からにも信頼される理由は、「自分が模範になる」という意識を強く持たれているからだと思います。

いつも私がいっぱいいっぱいになると、R先輩は毎回このように声をかけてくれます。

「うちらやることまじで多いけど、でも今やっていった先は絶対自分の力になるし、うちらのこの仕事の基準は絶対組織全体にも良い影響を与えていっていること間違いないから~!(≧▽≦)」

上手くいっているときでも、そうでないときでも、真摯に仕事に向き合い「私らの基準は間違いない」と言い続けてくださるその姿勢に、いつも勇気をもらいます。

人の上に立つだけでなく、一緒に働く仲間として尊敬される。だからこそ、R先輩は多くの人から慕われる存在であり続けるのでしょう。


最後に

いかがだったでしょうか。
こうした魅力を持つ先輩が身近にいるだけで、職場の雰囲気がぐっと良くなります。そして、そんな先輩に憧れるなら、自分自身もその魅力を少しずつ取り入れてみることが大切ですから、私自身もこれから精進してきます。

R先輩、いつもありがとうございます。

最後までお読みいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!