![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164110909/rectangle_large_type_2_3f865e7854d2f8a03e9ad65203c6f718.jpeg?width=1200)
熊本市平成 かえで鍼灸整骨院のご案内
皆さまこんにちは
かえで鍼灸整骨院 院長の相馬 太志(そうま ふとし)です。
noteをご覧いただきありがとうございます。
私は、高校時代に野球で肩を痛めて、病院に行ってもなかなか治らず、鍼灸治療で良くなった経験がありました。
「治療家になろう!」決意して
高校卒業後すぐに鍼灸整骨業界に入りました。学生の修業時代を含めると30年以上が経ちます。
ここ熊本に来て、なんてん整骨院副院長として12年勤め、その間に数多くの事を師匠から学びました。
平成23年4月に熊本市平成で「かえで鍼灸整骨院」を開業させて頂きました。
ありがたい事に延べ20万人を超える患者さんの治療に関わらせて頂き、現在も多くご来院くださり感謝申しあげます。
このページにたどりついたのであれば、身体の症状でお悩みではありませんか?
![](https://assets.st-note.com/img/1733114680-ez58lLFk9Cx4RAIdSPmYXw2G.jpg?width=1200)
・腰痛:きつくて思うように仕事や家事ができない
・肩こり:つらくてやる気が出ない、気分がすぐれない時がある
・ひざ痛:階段の上り下りや動き始めの一歩が痛い
・坐骨神経痛:足やお尻が痛みやシビレで困っている
・頭痛:悩んで薬を飲んでいるがなかなか良くならない
そして、
病院に行ったけど、レントゲン検査で異常なし、湿布だけもらった‥‥
痛み止めで様子見て、まだ痛かったら来てくださいと言われたけど変わらない‥‥
痛いところをただマッサージしてもらって短期間で沢山通ってと言われるけど改善しない‥‥
運動して筋力付けてくださいと言われるけど、運動が痛くて出来ない‥‥
痛い時だけ痛み止めを飲んだりマッサージを受けたりしてその時を乗り切ってを繰り返す‥‥
本当は良くしたいけど、なかなか良くならない痛みや不調でお悩みの方が非常に多いです。
そして、良くならない「共通点」があります。
それは
「自分に本当に必要な治療」と出逢っていない
ということです。
![](https://assets.st-note.com/img/1733114791-sD81nANHbyJrgheEU2f643kj.jpg?width=1200)
私は、高校時代に肩を壊して野球を続ける事をあきらめました。
また、保険を使った治療は痛めた部分しか治療できません。痛みの箇所に電気を当て、筋肉をほぐしたりするだけで、本当に必要な治療というものが分からないでいました。
その頃の私に会えるなら「もっと早く気付いて身体を大切に」「きちんと治療を続けなさい」と言います。
現在、痛みや不調にお悩みの方に、「本当にやりたいこと」をあきらめなくて良いように、
「その場しのぎ」で終わらせないように、
「ご自分の身体に本当に必要な治療」というものを受けてもらいたいと心底願います。
それでは、良くなるためにはどうしたらいいのでしょうか?
良くなる患者さんの共通点
はご自分の痛みや不調の原因を理解され、
「痛みや不調そのものに対する治療」
「痛みや不調を引き起こす原因に対する治療」
を最後までおこなうことです。
当たり前に思われるでしょうが、人間どうしても痛みや症状がおさまると「治った!」と思いがちです。
例えば
「川の水をキレイにしたい」
と思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1733115091-eZDMzk5TCoyLh1puG9w37xSV.jpg?width=1200)
表面に浮かんだゴミや汚れを取るだけでは、見た目に変化しても水質は良くなりません。
川底を掃除し、上流から清水が流れ循環することで、川全体がキレイになります。
痛みや不調も、表面だけでなく根源的に良くすることが重要です。
痛みや不調は、正しく理解して本当に必要な治療をおこなえば、良くなる可能性は十分にあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1733115332-V9xJDrOMiBPTGh4oCuWeXtf0.jpg?width=1200)
実は底はまだキレイになっていないので
根本的な改善が必要なんです
そしてもう一つ、良くなる患者さん皆さんの共通点があります。
それは、
【ちゃんと治したい】
【もう二度と痛めたくない、治るまで続ける】
と強く想われていることです。
![](https://assets.st-note.com/img/1733115604-yWuCBXYitoVmDARILEHaeOnU.jpg?width=1200)
患者さんが治したい想いと、治療する私たちの治したい想いで、意識が一致すると
通常よりも治りが早くなり、治療計画以上の良い結果が出たりします。
絶対に【無理だ、治らない】【あきらめよう】としない事が大切です。
必ず【治したい】と想って続けてください。
その想いが身体や心にも良い結果を招いてくれます。
かえで鍼灸整骨院の治療についてご紹介いたします。
熊本市で鍼灸や整体を受けてみたい、とお思いでしたらさいごまでお読みください。
日常生活で感じる症状がなかなか改善しない理由
日常生活で感じるつらい肩こり、腰痛、ひざ痛、首の痛み、腕のシビレ、頭痛、坐骨神経痛など
これらの症状がなかなか改善しない原因をご存知でしょうか?
多くの場合症状が改善しない理由は、その痛みの"根本的な原因"に対する治療が行われていないためです。
例えば、腰痛がある方が腰をいくらマッサージや揉みほぐしをしても良くならないことがあります。
それは、痛みの原因が腰そのものにはないからです。
人体は全身が相互に関連し合っており、特定の場所に痛みが出ている場合でも、
そこだけが問題とは限りません。
痛みの本当の原因とは?
身体のゆがみ
私たちの身体は、骨格や筋肉が絶妙なバランスで構成されています。このバランスが崩れると、いわゆる"身体のゆがみ"が生じます。このゆがみにより特定の筋肉や関節に過剰な負担がかかり、結果として痛みや不調を引き起こすのです。
近年、医学や生理学の分野ではファシア(筋膜連鎖)という概念が注目されています。ファシアとは、全身の筋膜がネットワークのようにつながり合い、一部の異常が他の部位に影響を及ぼすという考え方です。例えば、骨盤の歪みが脚の筋肉の緊張を引き起こし、その影響が肩や首にまで及ぶことがあります。
特に二本足で歩行する人間は足が基本であり、根本になります。
あなたは楽に歩けてますか?
自律神経のアンバランス
また、身体のゆがみは自律神経にも影響を及ぼします。自律神経は交感神経と副交感神経からなり、身体の調整機能を担っています。
ゆがみによって筋肉や関節に負担がかかると、自律神経がアンバランスになります。
その結果、睡眠の質の低下、全身の倦怠感、さらに痛みの増悪などが生じます。
脳のストレス
さらに、ストレスが脳に与える影響も無視できません。
ストレスや痛みが長く持続すると、脳などの中枢神経系がストレスや痛みに対して敏感になることが研究で明らかになっています。この変化を「中枢性感作」と呼び、慢性痛の原因の一つと考えられています。)」また、ホルモン分泌の乱れが炎症反応を増幅させ、痛みをさらに悪化させるだけでなく内臓の不調も起こすこともあります。
これらの問題を解決するためには、身体のバランスを整えるだけでなく、ストレスの軽減や脳と身体の調和を取り戻すアプローチも重要です。
日頃の姿勢や動きのアンバランス
姿勢の悪化や関節の可動域の制限が、筋肉や神経に不均等な負担をかけることで、慢性的な痛みを引き起こすことも明らかになっています。
片方に体重をかけて立っている
足を組んで座ったり、横座りをしたりしている
長時間同じ姿勢になっている
同じ方向ばかりに身体を動かす仕事をしている
片方の肩にカバンをかけている
これはごく一部ですが、このような偏った体の使い方をしているとゆがみが起こりやすいです。
これを改善するには、痛みの出ている部位だけでなく、全身のバランスを整える必要があります。
どうすれば良くなるの?
局所と全身の治療
このような症状を治すには
痛みを出している「局所」と、
痛みの本当の原因である「全身」の治療が必要です。
局所の治療
局所の治療とは、痛みや症状を緩和することを目的とした対症療法で東洋医学では「標治法」と呼ばれます。
硬くなった筋肉や関節を緩めたり、痛みを和らげたりする治療です。
症状を出にくくする目的で行われます。
全身の治療
全身の治療とは、痛みや症状が起こっている原因から改善していく治療法で東洋医学では「本治法」と呼ばれます。
「本治」とは、症状そのものを抑えるのではなく、症状が起こっている原因から改善していくことを目的としています。
根本的な改善を目的としているため短い期間では達成できません。
しかし、長い目でみると身体や心全体の状態を改善することができます
当院では、症状の根源である身体心魂を整えることは健康維持そして増進につながると考えています。
症状と原因の両方にアプローチすることで、少しでも早く、そしてより根源的な改善をおこないます。
体質とくせ(体癖)の改善
良い状態を維持するためには、体質やくせ(体癖)を見直すことが非常に重要です。人それぞれが持っている体の特性や習慣で筋肉の使い方や姿勢に違いがあります。
このような状態が長年積み重なることで、体に負担をかけ、痛みや不調を引き起こす原因になります。
体質とは
体質は、遺伝や生活習慣、食事などの影響で形成される個々の身体的な特徴です。例えば、冷えやすい、代謝が低い、柔軟性が欠けている、筋力が弱いなど、体質によって体の動かし方や耐久力に違いが出ます。これを改善するためには、適切な運動や食事療法、温熱療法などが必要です。
体癖とは
体癖は、長年にわたり続けてきた姿勢や動きの癖です。例えば、猫背や腰が反りすぎている、片足に体重をかけることが多いなど、無意識に続けている動作や姿勢が体に影響を与えます。
特に人間は二足歩行を行う事で現在の身体を維持しています。
言い換えると原則は、歩き方で癖が決まります。
この癖を放置すると、筋肉が偏って使われ、体のバランスが崩れ、痛みやこり、関節の歪みを引き起こすことがあります。
当院では、問診や検査を丁寧におこなうことで、ゆがみの原因や意識する改善点を見つけ出します。
できるだけわかりやすく、改善の注意点をお伝えさせていただきます。
当院の治療と、患者さんの治る気持ち、日頃のケアを続けることで、治療効果が持続し、症状を緩和させ
根源的に健康維持、健康増進へと繋がります。
かえで鍼灸整骨院が選ばれる7つの理由
①問診や検査で痛みや症状から原因を追究する
![](https://assets.st-note.com/img/1733115787-dy2FuhJoNeDRjV80Em5BStq1.jpg?width=1200)
問診・検査
かえで鍼灸整骨院では、一般的な病院、整骨院や治療院よりも問診や検査を大事にしています。
痛みや不調の原因は、年齢、性別、身体の状態、生活リズムなどによっても大きく異なります。
まずは、お話しをお聞きして原因を追究し、治療の内容を決定していきます。
また、30個以上の検査法から組み合わせて、患者さんに最適な身体のバランスを調べ、治療効果の判断に使用します。
②院長が一貫して施術
![](https://assets.st-note.com/img/1733116795-WzxuZ1SgAvKOfPRemJ0dnTco.jpg?width=1200)
当院は、院長が問診・検査・治療の決定・施術・今後の説明・質問や疑問へのお答えをすべておこないます。
分担制の病院のリハビリやスタッフが多数いる整骨院のように、途中で入れ替わりや曜日によって違う担当ということはありません。この前と話が違ったらどうしよう?これは誰に聞いたらいいのだろう?というご心配はありません。
私は、責任を持ってお一人一人に合わせた最高の治療を常に提供したいと思っています。
「あなたのかかりつけ鍼灸整骨院」として、身体と心の最高のパートナーでありたいと思っています。
③個別対応のオーダーメイド施術
![](https://assets.st-note.com/img/1733116888-hZ1PTrIyNsmD0icULRxHeYJQ.jpg?width=1200)
お一人お一人の体質や症状に合わせたオーダーメイドの施術を行います。
同じような症状でも、原因や根本的な解決方法は異なります。
通院されていると、日によって違う内容の施術方法が必要な時もあります。
鍼灸や整体、関節調整などの多彩な手技と経験を組み合わせて最適な治療法を提供します。
症状の根本的な改善を目指して、細かな調整を行います。
④【BHS療法】が受けられる熊本の鍼灸整骨院
![](https://assets.st-note.com/img/1733117034-afksHYFTeAMm43rESDGRWJin.jpg?width=1200)
BHS療法は、千葉県我孫子市にあるエルボ・整骨院院長 肘井博行先生が創られた「Body(体)・Heart(心)・Soul & Spirituality(魂)」を同時に調え、人生を好転させる術理を、治療に活かす療法です。
BHS療法は非常に繊細なタッチの優しい手技療法です。
触れる触れないかの圧で、その場で痛みが改善されたり動きが良くなったりと、その効果を体感していただきやすい施術です。
当院では、「強刺激のゴリゴリマッサージ」「リラクゼーション的な慰安」はしておりません。
強い刺激が苦手な方や、なかなか良くならない、変わらないとお悩みの方に受けていただきたいと思います。
肘井先生の提唱するBHS療法は自然の法則に則ったものです。
単に治療に活かすだけの技術ではなく、自分自身の生き方の指針にもなり、人生を学べる療法です。
私も定期的に必ず、東京で受講しております。
私の人生の目標は、治療技術だけでなく・心・人間性と魂までも磨きながら、治療家として人として成長することです。
詳しくはhttps://elbo.jp/をご覧ください。
⑤科学的根拠と自然法則を取り入れた治療
院長の相馬は、3種類の医療系国家資格を取得しています。(はり師・きゅう師・柔道整復師)
「EBM(科学的根拠に基づく医療)」の考えを重視し、いつも最新の情報に触れ最適な治療を学んでいます。医院との連携も取り入れて、単なる肩こりや腰痛でご来院されても、危険な兆候がある場合や、医師の診断が必要と判断した場合などは、近隣の整形外科医院などにご紹介するシステムを確立しております。安心してご来院ください。
また、EBMだけでなくここ熊本で20万人を超える患者さんを施術してきました。
その経験でしか得られない知識や技術というものが確かにあります。
机上の根拠や理論だけでなく、実際に根拠をもとに経験してきました。
だからこそ、お一人お一人に合わせて最適な治療をご提供できると思っております。
⑥完全予約制
![](https://assets.st-note.com/img/1733117176-1B039jpZYXWwxgTCdU58cLVt.jpg?width=1200)
完全予約制でお待たせしません。
お忙しい方であるほど、お身体を痛めやすく休めません。
また時間もないので「どれくらい待つのか?」「何時ごろに終わるのか?」となると治療に行けない、という悩みを良くお聞きします。
また、「行こうと思ったらお休みだった。」、「時間外で結局治療に行けなかった。」という声もお聞きします。
当院では、「完全予約制」でお一人お一人に向き合う時間をしっかりと作ります。
⑦計画的な治療
すごく大切なお話しなのでお伝えさせていただきます。
痛みや症状が、楽になり良くなる経過や治療の回数・間隔は、症状や既往歴、お身体の現在の状態、生活リズムなどにより、必ずお一人お一人違います。
当院では、お一人お一人に合わせて最適な治療計画をご提案させていただきます。
「前回こうだったからこのくらいで」「他の人に聞いたら一回で良くなったから私も」早く治りたい、楽なりたい気持ちはよく分かります。
痛みや不調は突然現れたように感じますが、身体は以前から負担がかかってゆがんでいることがほとんどです。
一回目で症状が楽になっても、根本的な改善にはなりません。
指示通りにご来院頂き治療を続けていくのが、一番の早道になります。
ご不安な点は、全てご相談ください。とことん向き合います。
また、「とりあえず今だけ良くしたい」「時間が空いた時だけ治療に行く」と思われる方もおられます。
お忙しい、時間が取れない、そのお気持ちよく分かります。
しかし、計画的な治療ができないと、たとえどんな良い治療法をしてもその場だけの結果になります。
もちろん一期一会の気持ちで、一回の治療に全力を込めてします。
短時間で効果のある治療法もたくさん用意しています。
この機会に身体を大切にする時間をもうけて、一緒に素敵な身体と心を目指しましょう。
医学的な「治る」と当院の「治る」の考え方
![](https://assets.st-note.com/img/1733117311-VXdzOs8cKw1ruDp5eY42C3Jy.jpg?width=1200)
病院へ行ったら、お医者さんから
「年齢によるものだから治らない」
「もう古くから痛めているから治らない」
と言われたとショックを受けたと良くお聞きします。
医師の先生から宣告されると全てが否定された感じになりますよね。
でも、落ち込まなくても大丈夫です。
医学的な治癒とは、症状や疾患の原因を取り除き、体が本来の健康状態に回復すること と定義されています。
なので、
レントゲン検査で形が完全に元通りになっている。
血液検査で数値がすべて正常範囲に戻っている。
急性疾患が投薬やリハビリをやめても完全に症状が再発しない。
そのような状態となります。
「医学的な治癒」は、すごく高いハードルなんです。
そして、「治らない」と言われると、今の状態からもう全く変わらないと思ってしまします。
そうではありません。最初にお伝えしたように「自分に本当に必要な治療」をすることで
身体や心は変化して楽になります。
そして、「良くなる」「治る」と想うことがとても大切です。
当院では、痛みや不調の症状をあきらめずに改善するのが使命です。
なので、例えばレントゲン検査やMRIがどうであれ、ある程度生活習慣に気をつけておけば、しっかり眠れて、好きな事が出来て、時には旅行も楽しめて、痛み止めもそこまで飲まなくていい。
すべてを完璧に戻す「医学的な治癒」が理想ですが
痛みや不調が起こる前とほぼ変わらない生活を送ることが出来る「治る」を目指すのが私は良いと考えます。
ご来院の方の症状
肩こり、首の痛みやシビレ、胸郭出口症候群、頸椎ヘルニア、四十肩、五十肩、野球肩、野球肘、テニス肘、ゴルフ肘、手根管症候群、ぎっくり腰、腰痛ヘルニア、腰椎椎間板症、脊柱管狭窄症、
座骨神経痛、足底の痛みやシビレ、外反母趾、肉離れ、打撲、捻挫、骨折・脱臼の応急処置、医師同意後の後療、頭痛、咳、アレルギー性鼻炎、目の疲れ、顎関節の痛み、慢性腰痛、股関節痛、膝の痛み、足首の痛み、膀胱炎、冷え性、健胃、婦人科疾患、身体のゆがみ、子ども整体、手術後の体力改善、スポーツパフォーマンス改善、トリガーポイント鍼治療、経絡測定、鍼灸経絡治療、小児はり、円形脱毛症、体質改善、美容鍼、オーラ・チャクラ調整、BHS療法、4DS、ニューライフリメディ療法
その他、身体と心にかんすることなら何でもご相談ください。
痛みや不調の本当の原因を見つけ、改善するためのお手伝いをいたします。
【JR豊肥本線 平成駅から徒歩1分】
【鍼灸 整体 整骨・接骨】
かえで鍼灸整骨院にお任せください
![](https://assets.st-note.com/img/1733117391-lhWBdc5CIkHvsuQSfqr1ybPj.jpg?width=1200)
最近なぜか身体がだるい…倦怠感が取れない…夜睡眠が浅い…後遺症かな…
そんな不安に悩まされていませんか?
病院でも良くならない。整体、マッサージ院でもすぐ元に戻る。
どこに行けば私の症状は良くなるのだろう?お悩みだと思います。
当院の施術は
整体で身体の軸を整え
経絡の理論で脳や神経の流れを整え
更に呼吸を利用し身体の症状を改善します。
不思議と様々な症状が軽減します
どこに行っても駄目だった…本当の原因を知りたい…再発したくない…
という方に非常にお力になれると思います。
整体が初めてやどんな治療なのか不安な方は先ずは
公式LINEでご相談ください。
問診・検査・治療から今後の方針まで全力でお手伝いさせて頂きますのでご安心ください。
子育てが忙しい方、もう無理じゃないかとお困りの方、
悩みを解決して、一緒に元気に楽しい人生を送れる身体を作っていきましょう!
かえで鍼灸整骨院 院長
はり師・きゅう師 柔道整復師
相馬 太志
〒860-0833
熊本県熊本市中央区平成3-15-33-102
電話096-285-8186
診療時間
平日 10:00~20:00(昼休なし)
土曜 9:00~15:00(昼休なし)
休診 日曜・祝日
施術料金(税込)
初回(カウンセリング料込) 9,800円
2回目以降 6,500円
鍼灸治療 9,800円
当院は自費専門鍼灸整骨院となります。
Noteをみてご予約された場合は初回金額より1,100円割り引きいたします
公式LINE
https://lin.ee/yKgwdVv
Instagram
Google
ご予約はこちらから
![](https://assets.st-note.com/img/1733118527-ASJ26UMDwHV1zZfLWeETlFk0.png)
https://ssv-mng.onemorehand.jp/qr_img.php?d=https%3A%2F%2Fssv.onemorehand.jp%2Fkaede8186%2F&e=M&s=3