見出し画像

山登り後に頭痛の悩み 原因と改善方法



こんにちは、かえで鍼灸整骨院の院長相馬太志です。
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。

今回は、登山愛好家のIさん(40代女性)から来院時に相談された悩みについて
お伝えいたします。

Iさんは、「登山をして下山後に頭痛や肩こりに悩まされる」との事でした。
お話をお聞きすると
「登山は最近始めた」
「仕事はデスクワークで今まで運動はあまりしていなかった」
「登山は楽しく、登っている間は起きないが、下山して帰宅後に痛みだし、起きていられない。薬を飲んで3時間ほど寝ると落ちつく」
との事でした。
日常では、疲れた時に頭痛がする事があるが、薬を飲むほどではなったそうです。

病院では
「一次性運動時頭痛」と診断され、痛み止めをもらいました。
きついような登山はやめた方が良いと言われたそうです。

せっかく登山の楽しみも覚え、少しずつ高い山にも挑戦しようと思っていて、半年後には、「黒部アルペンルート」を登山したいという目標を持っていました。

そこで、お母さまのご紹介で来院されました。
せっかくの登山、楽しく登って、山頂からの絶景を楽しんでもらいたい。
そして、帰宅後にも寝込まないくらいで、頭痛にも悩まされないようになってもらいたいと思いました。
登山を諦めるなんて残念過ぎます。

今回のIさんも当院の施術と日々のセルフケア、登山中のケアをする事で、下山後の頭痛も軽減し、薬を飲む回数もほぼなくなりました。

調べてみると、登山愛好家の中にも頭痛に悩んでいる方が多い事に行き着きました。
同じような症状でお悩みなら是非最後までお読み頂ければ幸いです。
今回は
私の考える頭痛の原因と実際に効果のあった改善方法をお伝えします。

一次性運動時頭痛とは?


一次性運動時頭痛とは、頭の内部に病気がなく、運動によって引き起こされる頭痛のことを指します。
CTやMRI検査で異常がない。
一次性頭痛は、原因になる病気が特にない頭痛を「一次性頭痛」と総称しています。
いわゆる、慢性頭痛と言われ、片頭痛・緊張性頭痛・群発頭痛などが代表的です。

「激しい運動をしていると頭が痛くなる」
「ヨガやランニングなどの運動後に頭痛がする」
こうした運動中や運動後の頭痛にお悩みの方は、一次性運動時頭痛の疑いがあります。

一次性運動時頭痛の特徴


激しい運動や高所や暑い時期に起こりやすいと言われています。
ズキンズキンという拍動性の痛みが多いと報告されています。
持続する時間は数分から48時間と個人差があるようです。
暑い環境あるいは高所で起こることが多い。

※深刻な頭痛の場合、ほかの病気である可能性もあります。より安心して登山を楽しむ為に、必ず医療機関を受診することをおすすめします

私からみた考えた原因


登山後の頭痛は、登山中の何らかの身体や心の変化が影響していると考えました。
Iさんと一緒に考えていく上でいくつかのポイントがあったので
お伝えします。

1:慣れない状態での緊張からくる自律神経の乱れ


まだ、登山をはじめたばかりのIさんは、ベテランの方と一緒に登っていました。気を使ってはくれますが、休憩や水分補給も自分のペースでは登れていなかったようです。
自分のペースで動けないと自律神経の乱れにも繋がります。
自律神経は、体の中の調整です。
内臓の働き、呼吸や体温調節などを自分の意思とは関係なく、自動調整してくれる神経です。
自律神経には交感神経と副交感神経の2種類があり、バランスを保つことで体の状態を維持しています。

車に例えると
交感神経はアクセルで、踏むと「動け」と心臓や筋肉が活発に動きます。運動しているときや集中しているときに使っています。
副交感神経はブレーキで、踏むと「止まれ」と休憩モードに切り替えます。リラックス状態や寝るときに使っています
アクセルとブレーキを自動調整することで身体の健康を保っています。

しかし、自律神経が乱れると、交感神経と副交感神経との切り替えがうまくいかなくなりバランスが乱れます。
自律神経のバランスが乱れると、筋肉が必要以上に緊張し、血の流れが悪くなります。
これが、神経や血管の圧迫につながるのです。

2:からだのゆがみ


軽い登山と言っても、背負う荷物はかなりの重量です。平坦な道でもきついのに山道となれば、身体のゆがみも大きくなります。
ゆがみというと大したことないような感じですが、身体にとってとても重要です。
例えばからだを家に例えるといくらまっすぐに建てようと、家をキレイにしても土台が傾いていたらどうなりますか?いくら内容がキレイ、豪華でも傾いていては住めない家になります。
つまり体の場合、骨盤や背骨のゆがみが、体全体のバランスを崩します。
すると、首や肩の筋肉や関節も余計に負担がかかり、そこを通る神経や血管を圧迫してしまうのです。

3:脳の疲労

登山となれば起床も早く、色々と準備も必要です。
登りきるには肉体的にも精神的にも相当必要です。
一日中もとなれば持続力も必要になります。
身体の力以外に脳自体もすごく働いていいます。
そのような状態が続くと脳にも負荷がかかり疲労します。
使い続けたスマホの電池のように脳のエネルギーも減っていきます。
脳が疲労すると、身体への命令系統がスムーズに動かなくなります。
すると、今身体に何が必要か判断する能力が弱ります。
筋肉が硬くなっているのに、「リラックスしよう」という指令が出せなくなります。
すると筋肉も硬いままとなり、様々な痛みや不調を引き起こす原因となります。

そこで当院では

下山後の頭痛改善として


改善には、先ほどお伝えした、
「身体のゆがみ」
「自律神経のバランス」
「脳の疲労」
を回復させる方法を考えました。

1:自分のペースで休憩と適切な水分補給


登山のペースは実は個人差があります。その為に自分のペースを守る事がとても大切です。「みんなと一緒だから」「時間がない」とペースが難しい方もおられるでしょう。その時は水分補給だけでも自分のペースで取ってください。
からだの60%は水分です。適切なタイミングでバランスの良い水分補給は、脱水予防、疲労回復、パフォーマンス維持に繋がります。
ちょっとの我慢がケガや痛み、不調に繋がります。

2:口すぼめ呼吸法の実践


口をすぼめた深呼吸を行います。これは高山病の症状緩和に効果的な方法です。ゆっくりと深く息を吸い、口をすぼめてゆっくりと息を吐き出します。この呼吸法は酸素の取り込みを改善し、頭痛の軽減に役立ちます。
口すぼめ呼吸は、「気道を広げる」効果があります。


口をすぼめて吐くことで
肺の残気量を減らし
多くの酸素を取り込めます。


3:ツボケア首


百会(ひゃくえ)
頭頂部にあるツボで、頭痛を和らげるのに最も効果的です。
両耳と鼻の延長線が交わる場所にあります。

百会 頭頂部です
歯ブラシで円を描く様に
気持ちの良い程度で刺激します(*^^*)

まとめ


一次性運動時頭痛は、適切な対策を取れば改善可能な症状です。
かえで鍼灸整骨院では、
皆さんが元気に笑顔でお仕事を楽しめるお手伝いをしています。

Iさんも、施術とセルフケアを続けたことで体調が改善し、頭痛も減り
来年も違う山を目指すとおっしゃっていました。

登山という素晴らしい趣味是非続けて頂きたいと思います。
ただ、その分身体も心も酷使してしまう場合もあります。
水分補給や栄養補給、リュックの重量調整に、靴の調整、体調管理
色々とありますが
登山を楽しむために、頭痛や肩こりのない快適な身体を目指して
一緒に改善方法を見つけていきましょう。

日々少しずつでもセルフケアを取り入れることで、大きな違いを生むことができます。
半年後、1年後の未来のために
先ずは朝夕寝る前の3回、10日間試してみてください。

楽しくお仕事が出来る身体に改善しましょう(*^-^*)

もし同じようなお悩みをお持ちでしたら、一度専門家にご相談ください。当院ではお一人おひとりに合った施術とアドバイスをご提供しております。お気軽にお問い合わせください。
日々の生活を少しでも快適にするために、あなたの身体を見直してみませんか?

お悩みやご質問があれば、公式LINEでお気軽にご相談ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

かえで鍼灸整骨院について



【JR豊肥本線 平成駅から徒歩1分】
【鍼灸 整体 整骨・接骨】
かえで鍼灸整骨院にお任せください

最近なぜか身体がだるい…倦怠感が取れない…夜睡眠が浅い…後遺症かな…
そんな不安に悩まされていませんか?
病院でも良くならない。整体、マッサージ院でもすぐ元に戻る。
どこに行けば私の症状は良くなるのだろう?お悩みだと思います。

当院の施術は
整体で身体の軸を整え
経絡の理論で脳や神経の流れを整え
更に呼吸を利用し身体の症状を改善します。
不思議と様々な症状が軽減します
どこに行っても駄目だった…本当の原因を知りたい…再発したくない…
という方に非常にお力になれると思います。

当院は【BHS療法】が受けられる熊本市の鍼灸整骨院です。

BHS療法は、千葉県我孫子市にあるエルボ・整骨院院長 肘井博行先生が創られた「Body(体)・Heart(心)・Soul & Spirituality(魂)」を同時に調え、人生を好転させる術理を、治療に活かす療法です。
BHS療法は非常に繊細なタッチの優しい手技療法です。
触れる触れないかの圧で、その場で痛みが改善されたり動きが良くなったりと、その効果を体感していただきやすい施術です。
当院では、「強刺激のゴリゴリマッサージ」「リラクゼーション的な慰安」はしておりません。
強い刺激が苦手な方や、なかなか良くならない、変わらないとお悩みの方に受けていただきたいと思います。
肘井先生の提唱するBHS療法は自然の法則に則ったものです。
単に治療に活かすだけの技術ではなく、自分自身の生き方の指針にもなり、人生を学べる療法です。
私も定期的に必ず、東京で受講しております。
私の人生の目標は、治療技術だけでなく・心・人間性と魂までも磨きながら、治療家として人として成長することです。

整体が初めてやどんな治療なのか不安な方は先ずは、公式LINEでご相談ください。
問診・検査・治療から今後の方針まで全力でお手伝いさせて頂きますのでご安心ください。
子育てが忙しい方、もう無理じゃないかとお困りの方、
悩みを解決して、一緒に元気に楽しい人生を送れる身体を作っていきましょう!
かえで鍼灸整骨院 院長
はり師・きゅう師 柔道整復師
相馬 太志



〒860-0833
熊本県熊本市中央区平成3-15-33-102
電話096-285-8186
診療時間
平日 10:00~20:00(昼休なし)
土曜  9:00~15:00(昼休なし)
休診 日曜・祝日  

施術料金(税込)
初回(カウンセリング料込)   9,800円
※最終来院日より3ヶ月以上空きますと再診料2,200円を頂きます。

2回目以降整体         6,500円
2回目以降鍼灸整体      7,500円
頭蓋頸椎調整治療        9,800円
当院は自費専門鍼灸整骨院となります。
Noteをみてご予約された場合は初回金額より1,100円割り引きいたします。
公式LINE

Instagram

ネット予約

Google

YouTube

TikTok


いいなと思ったら応援しよう!