見出し画像

ベジタリアン、卒業。⑥

さて、私の身体の中では、「近い将来、病気になっちゃうよー!」と幾つかの臓器が悲鳴を上げていたわけです😰

治療法は4毒(小麦粉、植物性の油、甘い物、乳製品)を止めること。
お魚とお肉も適度に食べ、白米はとにかく沢山食べること。

ピンときた方もいらっしゃるかもしれません。
最近YouTubeで人気の?吉野敏明先生、少し前から歯科治療と食事療法でお世話になっています。

実は数か月前まで別の歯科に通院しており、そちらでも甘い物と小麦粉を止めるようご指導頂いておりました。
最初は、「チョコ🍫だけはお許しを〜!」と駄々をこねていましたが、とりあえず緩~く挑戦。
何も期待などしていなかったのに、砂糖と小麦粉を抜いただけで身体に変化が現れました。

①疲れ難くなった
②右白目にあった斑点(シミ?)が薄くなった
③甘い物を欲しなくなった

そして吉野先生のクリニックに転院して2か月半。
最初は緩~く4毒抜きをしていたところ、それでは良くならない💢と言われ…。
油は徹底的に排除、卵焼きも油を使いません。料理で使う調味料は、醤油、塩、みりん、お出汁だけ。
今や達成率90%くらいでしょうか。

さて、身体の変化は如何に??

①肌が綺麗になった(ローフード時代🥕も良かったけれどハリが違う!)
②更に疲れ難くなり、夕方も力が出る
③月経の質が変わった(長引かない、塊が小さくなった…)
④胃のシクシクが減った
⑤心が強くなった…気がするw
⑥鼻呼吸がスムーズ
 (一度だけ娘の手作りマカロンを食べたら速攻で鼻詰まり🐽)

ベジタリアン初期の頃、屠殺や食肉加工の実態を調べていた為、最初は葛藤の日々でした。
もう魚や肉に包丁を入れることが出来なくなっていたので…。
シラス→あさり→刺身→アジの開き→ブリ等の切り身→サンマ→鶏肉…と徐々に慣らしました💦

もしベジタリアンの方で、どうも体調がしっくりこない、疲れ易い、老けた、生理痛が重い、気持ちが落ちやすいetc.
ちょっと立ち止まって身体の声を聞いてみては如何でしょうか。
ベジジプシーで健康オタクだった私の経験から、この食事法は体力の回復も早く、結果がすぐに出ますので、やってみる価値があると思うのです。
(通院しなくても動画で十分です。但し持病のある方は相談された方が良いと思います。)
これは自分自身にも言えることですが、まずは心身を健康にしないと良い思考が流れて来ないし、次に進めないですよね。。

注意点が2つ。
まずは中途半端にやらないこと。スパッと4毒を止めるのがポイントです。
そしてベジタリアンの方に共通しているのが、痩せている、痩せすぎている…。
4毒抜きをすると、もっと痩せます‼️
これまで糖質や脂質で補っていたエネルギーが無くなってしまうので、糖新生と呼ばれる状態になるそうです。
一日三食では足りないので、2~3時間おきに頻回食(小さなおにぎり🍙)を頂いています。
今、一日3〜4合頂いていますが、それでも太りません。
(落ち着くと体重が増えるそうです。)

最後に吉野先生の動画を幾つか。
どれも科学的で納得ゆく説明です。
最近、政治活動を再開されたので宣伝が多いかも…💧
(個人的には、世直しではなく病治しに集中して頂きたいのですが。。)

『太れない人がやるべき習慣〜前編』
糖新生のこと、代謝や消化吸収の仕組みが良く分かり、一日一食説、大豆プロテイン問題、ベジタリアンにとって身近な話題にも触れています。

『東洋医学から診る4毒とは?』
今朝の配信です。東洋医学の概念、タイプ別4毒の現れ方が分かります。

『アルツハイマー病の原因』
まさに私のこと?ケーキにアイス、チョコレート。そして親不知に虫歯もある😱

他にも病気別に動画が配信されています。癌、アトピー、発達障害等…人によって効果も違うと思いますが、ご興味のある方は検索してみて下さい。
(たまに質問コーナーの日があります。)

皆さまが健やかで幸せな日々を過ごせます様に🌱✨

長文お読み頂きまして、ありがとうございました🙇‍♀️⤵️

終わり。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集