![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158499850/rectangle_large_type_2_0dcef481eeb074ea3516061f6a197c91.png?width=1200)
【プチ記事】note50記事を書いて感じたこと
こんにちは!株式会社Innovation X Solutionsの高濱です!
8月上旬から始めたnoteですが、約2カ月が経過しました!そして、記事数も「50記事」を超えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729300509-C7goTXAhlfrBDOSJV5Zc1jkH.png?width=1200)
今回は、「【プチ記事】note50記事を書いて感じたこと」を書いていきます。
note50記事を書いて感じたこと
下記の3つです。
①アウトプットの習慣が身に付いた
②BtoBに関する知識・ノウハウが増えた
③社内でnoteを読んでくれる人が増えた
では詳しく見ていきます。
①アウトプットの習慣が身に付いた
毎日のようにnoteに記事を投稿することで、アウトプットの習慣が身に付きました。
今までのアウトプットの機会と言えば、本業の「BtoBマーケティングの実務」がメイン。本や動画で学んだことを本業の実務に活用していました。
ここに「note投稿」という、もう1つのアウトプットの機会が増えたことで、「インプット→アウトプット」の回数が多くなり、「アウトプットすることが当たり前」という習慣が身に付きました。
②BtoBに関する知識・ノウハウが増えた
私のnoteでは主に「BtoBマーケティング」「BtoBセールス」に関する記事を書いています。
BtoBの知識・ノウハウをインプットし、それをすぐにアウトプットに移すことで、BtoBに関する知識・ノウハウが増えました。
これまでは、学んだことを頭の中だけにとどめいたため、いざアウトプットするとなると、うまく表現できなかったり、回答ができなかったりすることがありました。
noteで発信するようになってからは、記憶が確実に定着していくことを実感。これまで以上にBtoBに関する知識・ノウハウが増えたと感じています。
③社内でnoteを読んでくれる人が増えた
嬉しいことに社内で私のnote記事を読んでくれる方が増えました。
「マーケティングに関する内容がとてもよくわかりました!」
「用語の解説だけではなく、事例や高濱さんの経験を踏まえて解説しているので具体的でわかりやすかったです!」
など、嬉しいお言葉をいただいております。
私のnoteでは、記事を読んでいただいた方が、すぐに次の行動に移すことができるよう、なるべく事例や過去の私の経験を踏まえて解説するようにしています。
私の記事を読んで、みなさんの「行動の第一歩」となれば幸いです。
まとめ
今回は「【プチ記事】note50記事を書いて感じたこと」についてご紹介しました。
本音を言うと、毎日のようにnoteを書くのは大変です。本業をしながらなので、忙しいときは執筆を中断したり、数日間、記事の更新が止まったりすることもあります。
とはいえ、私自身、記事を書くのが好きなことと、皆さんからの「スキ」や「コメント」をいただくことで、note運営の励みになっています。
これからも「BtoBマーケティング」「BtoBセールス」に関する記事を書いていきますので、引き続きよろしくお願いいたします!
次は「note100記事」を目指します!
★人気記事はこちら!