見出し画像

Webマーケティングを勉強するなら「ブログ運営」がおすすめな3つの理由

こんにちは!株式会社Innovation X Solutionsの高濱です!

「これからWebマーケティングを勉強したいけど、何から始めればいいかわからない…」
「Webマーケティングの『スキル0』『実績0』だけど、効率的に勉強して、結果を出す方法があれば知りたい!」

など、ゼロからWebマーケティングを勉強したい方は多いかと思います。

そこで今回は「Webマーケティングを勉強するなら『ブログ運営』がおすすめな3つの理由」を私の経験を踏まえ、ご紹介します!


「ブログ運営」がおすすめな3つの理由

ゼロからWebマーケティングを勉強したいなら「ブログ」がおすすめです。

その理由は下記の3つです。

①無料でできる
②網羅的なスキルが身につく
③本業で役立つ

では詳しく見ていきます。

①無料でできる

ブログ運営は、ハードルが低く、無料でできます。

というのも、自分でカスタマイズや設定する必要がなく、すでに環境が構築されている場合が多いからですね。

例えば、このnoteもそうですが、文章さえ書ければOK。HTML・CSSを勉強しなくても問題ありません。そして「無料」ですぐに記事を書くことができます。

もちろん、Wordpressのような有料のブログサービスを活用すれば、自分の好きなデザインにカスタマイズできたりします。

とはいえ、マーケティング初心者にとってハードルが高いのと、開設までに時間がかかります。

たとえば、Wordpressを開設するとなると、下記のような作業が発生します。

・ドメインの設定
・サーバーと契約
・ドメインとサーバーの連携
・ワードプレステーマの決定

などなど。

しかも、ドメイン・サーバー費用がかかるので、ハードルが高いです。

最初はnoteなどの無料ブログから始めて、慣れてきたら有料ブログを活用するのがよいでしょう。

②網羅的なスキルが身につく

ブログを運営することで、Webマーケティングに必要な網羅的なスキルが身につきます。

たとえば、

・SEOスキル
・ライティングスキル
・Webデザインスキル
・アナリティクス分析

など、マーケティングの網羅的なスキルが身につきます。

上記のスキルはマーケティングの根本的なスキルにつながっていまして、たとえば、「ライティングスキル」なんかはマーケターは必須です。

会社で広告運用するときも、Webサイトを制作するときも、メルマガを書くときも、必ずライティングをします。

ブログを書けばライティングスキルがアップするので、他のマーケティングの仕事にも活きるのです。

③本業で役立つ

ブログを運営することで、本業で役立ちます。

②で解説したように、Webマーケティングに必要な網羅的なスキルが高まるからですね。

スキルがあれば、他のマーケティング施策に応用することができます。

そして、自分で運用しているブログで成果が出た場合、同じやり方で本業の自社メディアに反映すれば、本業でも成果を出す可能性が高くなります。

逆もしかりで、本業のメディア運営で成果が出たら、自分の運営しているブログに反映すれば、成果が出ます。

「自分のブログ」「本業のメディア」を活用して、相乗効果が生まれると、さらなるスキルアップも実現するでしょう。

【注意点】ブログ運営は「覚悟」が大事

ここまで、Webマーケティングを勉強するなら「ブログ運営」がおすすめな3つの理由を解説してきました。

「これからWebマーケティングを勉強したいけど、何から始めればいいかわからない…」

という、Webマーケター初心者の方は「まずはブログをやろう!」というのが結論ですが、ブログを運営するにあたり「覚悟」が必要です。

なぜ、覚悟が必要かというと、下記の通りです。

・記事を書くのはとても大変ですごく辛い
・最初はあなたの記事は誰にも読まれない
・ブログを書く理由や・目的がなくなる

つまりは、「ブログ=辛いもの」ですね。

本音を言うと、ブログを始めた人の「99%」は、途中で挫折します。最初は記事を書いた「見返り」が少なすぎて、ブログを書く意味がなくなるからですね。

たとえば、「3,000文字」の記事を「3時間」かけて書いたのに、PV数が「5PV」とか、よくあります。というか、始めて間もない頃はPV数が「1(自分が閲覧した)」とか、かなりあります※過去の私がこうでした笑

とはいえ、ブログ運営はかなり辛いですが、コツコツやればPV数も上がりますし、マーケティングのスキルアップにつながります。

ブログは「挫折」が当たり前。継続する覚悟を持って運営できると、本業でも結果を出せるようになるでしょう!

まとめ

今回は「Webマーケティングを勉強するなら「ブログ運営」がおすすめな3つの理由」を解説しました。

ゼロからマーケティングを勉強してスキルアップしたい方やマーケティング業界への就職・転職を志している方はぜひ、今回の記事を参考にしてみてください!


いいなと思ったら応援しよう!