松ぼっくり酒観察日記(試飲もあるよ)
前回のあらすじ
初めて松ぼっくり酒を漬けたぞ
観察日記(週報)
6月から7月にかけて熟成を行いました。毎週どんな変化が見られたかツイートも残してみました。
6週間目の試飲
悪くない感じです。なんか森の力で喉と鼻がスッキリします。
仕上げ工程があるらしい
これはこのままで終わりなのか?とggったら、ラム酒をお好みで入れてるケースもあるということでした。香りに複雑さが出てよさそうです。
うちの松ぼっくり酒は一旦素のままで熟成しています。
世界のレシピを見てみよう
今回作った松ぼっくり酒は製法等踏まえるとZirbenschnapsというものに近いようですので、そのレシピを参考にカクテルを作れば美味しく飲めると踏んでいます。参考になるページを見つけましたので、今後試してみたいと思います。
個人的には、ZIRB 'N' TONICというものが日本でも作りやすいのではないかと思いました。なんてったってZirbenschnapsをトニックウォーターで割り、ローズマリーを添えればいいんですから簡単です。
Zirbenschnapsでグリューワインを作るレシピなどもあり(赤ワインじゃなくてもいいんだ)、酒文化の多様性を感じます。
まとめ
ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
うさぎにごはんを食べさせたいので投げ銭でポイッとご支援くださ~い