
ベトナムを知る❻〜続・文化や習慣
ベトナムの文化や習慣は、その歴史、地理的位置、および異なる文明との接触によって形作られてきました。前回に続いて概略からベトナム文化のさまざまな側面について考え直してみたいです。
ベトナムを身近に感じて頂けると嬉しいです。
6. 伝統衣装と現代ファッション
○アオザイ
アオザイはベトナムの伝統衣装で、特に女性の間で人気があります。アオザイは身体にフィットするデザインで、優雅さと美しさを象徴します。
結婚式や公式行事、特別な祝祭の際に着用され、色やデザインも多様です。男性用のアオザイも存在し、特に伝統的な行事で着用されます。

○現代ファッション
都市部を中心に西洋風のファッションも広まりつつあります。特に若者の間では、国際的なブランドや最新のファッションが人気です。
ベトナムのデザイナーたちも独自のスタイルを取り入れたモダンなファッションを創り出し、国内外で注目されています。ハノイやホーチミン市には多くのファッションブティックやショッピングモールがあります。

7. 料理文化
○フォー

ベトナムを代表する料理で、米粉のヌードルスープです。牛肉や鶏肉を使ったフォーが一般的で、たっぷりのハーブやスパイスが風味を引き立てます。フォーは朝食としても人気があり、街の至るところにフォーを提供する屋台があります。
○バインミー

バインミーはフランスのバゲットにベトナム風の具材を挟んだサンドイッチで、手軽なストリートフードとして親しまれています。具材には、パテ、ハム、なます(酢漬け野菜)、パクチー、チリソースなどが使われ、多彩な味わいが楽しめます。
○その他の料理

ベトナム料理は地域ごとに特色があり、南部、中央部、北部で異なる味や調理法が見られます。南部料理は甘味と辛味が強く、中央部はスパイシーで複雑な味わい、北部は淡泊で上品な味が特徴です。
代表的な料理には、ゴイクン(生春巻き)、ブンチャー(炭火焼き豚とヌードル)、ミークアン(中央部のヌードル料理)などがあります。
8. 宗教と信仰
○仏教

仏教はベトナムの主要宗教であり、多くの寺院や仏像が各地に点在します。仏教の教えは日常生活にも深く根付いており、道徳や倫理観に影響を与えています。

ベトナムの仏教は特に大乗仏教の影響を受けており、観音菩薩や釈迦牟尼仏が広く信仰されています。
○祖先崇拝

祖先崇拝はベトナム文化の中心的な要素であり、家庭には祖先を祀る祭壇が設けられています。家族の重要な行事や節目には、祖先への祈りや供え物が欠かせません。祖先の霊を敬い、家族の絆を強めることが重視されています。
○他の宗教



ベトナムにはキリスト教徒やカオダイ教徒もおり、多様な宗教が共存しています。特に南部にはカオダイ教の信者が多く、独自の宗教儀式や寺院が存在します。
9. 少数民族と文化
ベトナムには54の認定された少数民族が存在し、それぞれ独自の文化、言語、伝統を持っています。
○タイ族
タイ族は北西部の山岳地帯に住み、棚田での稲作を中心とした農業を行っています。彼らの伝統的な家屋は高床式で、色鮮やかな織物で作られた衣装が特徴的です。主要な祭りには「ソンホア祭り」や「ロングトン祭り」があります。

○ホモン族(モン族)
ホモン族はベトナムの山岳地帯に広く分布し、移動農業を行っています。彼らの衣装は鮮やかな色合いと複雑な刺繍が特徴で、バティック染めの技術で知られています。

○ジャライ族
ジャライ族は中央高原地方に住み、農業と狩猟を生業としています。彼らの社会は長老たちが指導し、祖先崇拝が重要です。主要な祭りには「ピティャング」があります。
○コーホ族
コーホ族は南部の中央高原地方に住み、母系制社会を持ちます。音楽と踊りが重要で、竹を使った楽器「ドゥォング」が有名です。
○エデ族
エデ族は中央高原に住み、母系制社会で長屋に住んでいます。主要な祭りには「バンアー祭り」があり、伝統的な儀式が行われます。
○ヤオ族
ヤオ族は北部山岳地帯に住み、農業と狩猟を行っています。薬草や伝統医療に関する知識が豊富で、自然素材を使った治療法を持っています。
まとめ
ベトナムの文化や習慣は、その歴史、農業、産業、宗教、少数民族の影響を受けて形成されています。これらの要素は、ベトナム人の生活や価値観に深く根付いており、現代の急速な変化の中でも重要な役割を果たしています。
ベトナムを訪れる際には、これらの文化や習慣を理解し尊重することと楽しい思い出に深みが出ると思います。


#最近の学び #ベトナム#少数民族#共生社会#日本#毎日note#外国人就労者#海外労働 #技能実習生度見直し #特定技能 #ベトナム語#技能実習#安全#安心#感動#北海道#外国人雇用