見出し画像

ブレる自分とブレない自分と

5日ぶりの畑で、5日分の収穫です。

茎ブロッコリーは順調、
明日から冷えるようです。ピーマンは頑張っていますね。有難いこと。
ミニトマトは、あれば嬉しいので取っています。


茎ブロッコリーは葉が大きく育ってきて
株に勢いがあるものと、そうでないものがあり、
勢いがあるものは次の花蕾をすぐに付けますね。


ピーマンにはまだ花が咲いているのですよ。
小さな実ができていますが、それが大きくなるのにかなりの日数が必要です。

花を摘み取るのも面倒で、そのままにしていますので
ひょっとして実が大きくなるかもしれません。

昨年は年が明けてもピーマンの枝は緑を保っていました。
畑は、北風が当たらず、日差しがあればぽかぽかです。


カリフラワーに小さな花蕾ができていました。
普通のカリフラワーと思っていましたが、
今年は、カリフローレという茎が長いタイプでした。
これから迎える寒さに耐えられるのでしょうか・・・
お正月ごろに収穫できれば最高ですね。


こちらはロマネスコ、花蕾はまったく見えません。
葉の様子から明らかに肥料不足ですね。
少し考えてみます。
ロマネスコは寒さに強いそうでその点は安心です。


こちらは芽キャベツ、収穫は2月に入ってからです。


ようやく日本水仙が咲きました。里山の日本水仙は11月に入れば咲きますがこの夏は暑さが長引き、秋まで暑かったです。その分開花が遅れたのかもしれません。水仙には水仙の事情があるというもの。

畑で野菜を見ていると、いろいろな思いが湧き上がってきますね。野菜や花には雑念などなく、自然界に沿って、自然とコミュニケーションをとりながら、周囲の自然に反応して、いつも自分の立ち位置を決めています。そこには迷いなどありません。

畑で野菜を見て、いつもと違う野菜にアタフタしながら、ブレてばかりいるこの私。自然界の生き物のように自然体でいたいと思いながら、そこには
雑念やエゴが見え隠れしているのでしょうね。気が付いていないだけで。

写真を見ながら、noteを書きながら、それに気が付くだけまだましだと思いながら、畑をしていて良かったと、自然界が教えてくれるものが有難いと感じています。ブレない自分もあり、ブレる自分もあり、その両方が自然体なのだとも思えて、ブレる自分が愛おしいです。

見出しは今日の夕陽です。
お読みいただきありがとうございます。


いいなと思ったら応援しよう!