見出し画像

日本ノーコード大賞&日本DX大賞の御礼

エン・ジャパンの高橋淳也です。

「エン転職」「engage」に関する企画業務に携わっています。特に、事業部(ビジネスサイド)でのDX推進やDX人材育成がメインミッションです。

■第一回日本ノーコード大賞 授賞式
■日本DX大賞2023 授賞式

2023年6月23日(金)に上記2つの授賞式があり、エン・ジャパンとして3部門で表彰をいただくことができました。

  • 日本ノーコード大賞_特別賞

  • 日本DX大賞_サイボウズ賞(スポンサー賞)

  • 日本DX大賞_人と組織部門_優秀賞

名誉ある賞をいただけたこと、心から感謝いたします。ここに至るまでご支援いただいた社内外のみなさまに心より御礼申し上げます。

この結果は私個人の成果ではなく、エン・ジャパンALLでの成果。社内関係者もオンライン視聴し、受賞のたびにTeamsで盛り上がっておりました。自分たちがやってきたことに自信を懐き、次への糧を得ることができました。

今回のエントリー理由、受賞時のコメントを以下記載させていただきます。


▼エントリー理由は「パーパス」と「恩返し」

▽エン・ジャパンのパーパス

社会における私たちの存在意義を以下のように言語化しています。

「誰かのため、社会のために懸命になる人を増やし、世界をよくする ~Inner Calling & Work Hard~」

私自身、試行錯誤しながDXを推進し、DX人材を育成してきました。社内外の多くの方と交流する中で「懸命に努力している人が多いこと」「ヒントを探していること」を知りました。自社での取り組みや試行錯誤を発信することで、すこしでもお役に立ちたい。そう考え、エントリーしました。

▽「受けた恩」を後に続く人に返す。

昔お世話になった上司に「恩送り」という言葉を教わりました。「恩を感じているなら、俺に返すな。自分がされて嬉しかったことを、他の人にやってやれ」と。弊社でDXを推進できたのは、kintoneというノーコードツールがあり、DXのノウハウを発信してくださる先輩がいたらからこそ。

受けた恩を忘れず、「恩送り」をしたい。特に「日本ノーコード大賞」は今回が第一回です。労働人口が減る日本において、ノーコードツールは欠かせない武器になる。ノーコードの取り組みの隆盛にすこしでも寄与したい。これも、今回のエントリー理由でした。

▼受賞時のコメント

▽弊社の「ノーコード」&「人と組織」の取り組み

事業戦略実現のための「DX人材戦略」
─ 5年で4倍の事業成長を支えたDX人材の発掘・育成 ──

これがエントリー資料や登壇資料のタイトルでした。目的は「事業成長」です。そのために、まずチャレンジングな売上目標を掲げ、「実現手段」としてDXを推進しました。

業務改善やDX施策を高速回転するには「人材」が必要です。現場からポテンシャル人材を「適性テスト」で発掘。習得スキルを絞り、プロジェクトを通じて人を育てていきました。

この取り組みをするなかで、大事にしていたことが2つあります。

ひとつは、「抵抗勢力」という言葉を絶対に使わないこと。
もうひとつは、「だからいいんだ」の発想で、良いところを探すこと。

▽「抵抗勢力」という言葉を絶対に使わない。

DX推進に関して社外の方と話すとよく聞かれるのが、「抵抗勢力はいましたか?」「どう戦いましたか?」という2つの問いです。

私は「抵抗勢力」という言葉を絶対に使わないようにしていました。

DX推進をするなかで、反対意見を言われることもあります。多くの人は懸命に努力し、自分の仕事や部署の役割を果たそうとしています。だからこそ、未知のことに不安になり、すぐ賛成できない。確認したくなる。懸命で、不安な相手に「抵抗勢力」と名付けたくないと、私は思いました。

私はエン・ジャパンに新卒で入社し、10年間、求人広告のコピーライターをしてきました。言葉の持つチカラは本当に強いです。強いからこそ、人は言葉によって呪われ、言葉によって救われます。「言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから」。マザーテレサの言葉です。

「抵抗勢力」「分断」を生む言葉です。相手に「抵抗勢力」というラベルを貼ったら、一生わかりえない。戦うべき相手は社内ではない。変化し続ける社会や経済、手ごわいライバル企業のみなさんです。

不安な相手に対峙する時、必要なのは戦ったり、叱責することではない。手を差し伸べることだと、私は思います。相手の仕事に感謝とリスペクトを忘れず、その人が大事にしていることを傾聴する。その上で、一緒にめざせる変革の方向性をさぐる。共通のゴールを設定したい。

▽「だからいいんだ」の発想で、良いところを探す。

DX推進に関して社内外の方と話していると、「うちの会社はダメだ」「使える人がいない」という話題になりやすいと感じています。

私は「良いところ」を見つけたい。そのヒントが「だからいいんだ」です。

DXが遅れている。「だからいんだ。伸びしろしかない!」
組織規模が小さい。「だからいんだ。小規模だから高速回転できる!」。

短所と長所は表裏一体であることが多いです。短所が目についたら、「だからいいんだ」で長所に転換できないか考えてみる。人や組織について、課題や欠点というのは自然に目に入ってきます。でも「良いところ」は頑張って目を凝らしたり、発想を変えないと見えてきません。

自分が所属する組織や、縁があって一緒に働く仲間を「ダメ」と決めるのは悲しいこと。人も、組織も完璧じゃない。凸凹していて、それが個性です。「弱み」に固執せず、人や組織の「強み」を考え、適材適所を探りたい。

人や組織のよいところを見つけられる人でありたいと、自分自身に言い聞かせています。

▽「人と組織」のトランスフォームをご支援したい。

自分自身、未経験からノーコードを学び、リスキリングされてきました。そのなかで感じたのは「ノーコードを通じて人は変われる」ということです。

たとえば、営業が苦手なメンバーが、実はノーコードを任せるとイキイキと活躍する。ノーコードだからこそ、多く人がデジタルに触れることができ、新たな適材適所が生まれる。ノーコードこそ「人」が大事だと考え、「未経験者をどう育てるか?」を仮説検証してきました。

授賞式のなかでサイボウズの青野社長が「DXはデジタルトランスフォーメーションの略です。『デジタル』に注目が集まりやすい。大事なのは『トランスフォーメーション』。特に人が変わっていくことです」とおっしゃっていました。

私も同じ想いです。DXについて書籍を読み、セミナーなどに参加し、学習を深めるなかで『デジタル』が先行していると感じました。ベンダーが中心。逆をいえば、『人と組織』に関する知見が足りず、それを担うプレイヤーが足りないのではないか?と考えました。

私たちエン・ジャパンはHRを事業ドメインとし、創業から数えて約40年、誇りを持って「採用・教育・評価」を追求してきました。このHRの知見をDX推進やノーコード活用に応用したい。自社が率先して試行錯誤し、成功事例を懸命に努力する方々にお届けしたいと考えております。

ここから2023年、新規事業としてkintoneを活用した伴走型「育成」コンサルティングを立ち上げました。私自身がコンサルタントや研修講師を務めさせていただき、企業のDX推進やDX人材育成を直接支援しております。

※2024年4月よりエン・ジャパン[DXリスキリング]に名称変更。

▼サービスに関するお問い合わせはコチラ
エン・ジャパン[DXリスキリング]担当:
en_dx_reskilling@en-japan.com

▼授賞式でのサプライズ

今回の授賞式、株式会社 ジョイゾーの四宮琴絵さんも参加されていました。個人的にすごく嬉しかったです。

なぜなら、私がkintoneを最初に覚えた時、四宮夫妻にお世話になったからです。kintone導入時、ジョイゾーさんの「システム39」を利用しました。

サイボウズの日本橋本社で、代表の四宮靖隆が講師をしてくださり、サポートで四宮琴絵さんが入ってくださいました。今考えると、非常に豪華な布陣です。私の部署で開発支援をお願いしたのは「システム39」の1回のみ。

ここで学んだことをベースに、以降は100%内製でkintone開発を進めました。試作品を含めて、延べ構築アプリ3500以上。現在800近いアプリが稼働しております。本当にありがとうござました。

▼企画・運営に関わるみなさまに、御礼を。

今回のアワードを通じて、自社でやってきたことを棚卸しでき、各分野の知見のある方の審査を受け、他社の事例をたくさん学ぶことができました。これも本アワードを企画・運営してくださるみなさまがいたからこそです。

今回、私は3部門で表彰していただき、3回スピーチをする機会がありました。3回目、最後が一番話しやすく、熱を込めて想いを伝えられました。

理由のひとつが、マイクの位置です。少数精鋭で進行をするなかでも、マイクの位置にまで気を配っていただき、プレゼンターの目線に入らず、自然に話せる位置に調整してくださっていたのです。

貴重な機会をつくり、運営してくださったこと、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

#日本ノーコード大賞 #日本DX大賞
#人と組織 #リスキリング #ノーコード #kintone
#DX #DX人材 #HR #人材育成 #業務改善
#ビジネス #キャリア #IT #最近の学び
#note #毎日note

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?