![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54288179/rectangle_large_type_2_12e7ebb168524a3dae8d0adc4a2da8fb.png?width=1200)
野比のび太系OTの成長語録41
こんにちは
野比のび太系OTのじゅんじゅんです。
僕は今日仕事でした。
仕事から学ぶことがありました。
自分の役割を考える
今日の学びは自分の役割を考えるです。
自分の役割を考える
リハビリで、患者様の歩行練習を行っていた時のこと
なかなか、誘導することができず、歩行がうまくいけませんでした。
その場面を見てくださっていた、先輩セラピストさんが直々に僕の歩行誘導をアドバイスしてくださいました。
昼休憩に、アドバイスしてくださった先輩に
・評価する点
・何を見るべきか
指導をしてくださいました。
やはり、4年もやっていると中堅扱いとはなりますが、得意不得意はあるため、人に聞くことは大切だと実感しました。
そして、午後にうまく歩行誘導できなかった患者様の見学をさせていただきました。
大先輩から
歩行の練習するよりも立つ練習などをしたほうがいい。
歩行はやらない方がいいかなと~
アドバイスを受けました。
僕はこの言葉で我に返りました。
作業療法士という医療職の立場は、前々から説明をしていましたが
日常生活を支援していく役割にあります。
あくまで、僕の主観に入りますが
理学療法士は歩行や筋肉に対してのスペシャリストです。
立ち上がりや歩行に必要なことを、体の構造から考えていく役割であり
家で再び歩行ではなくとも
歩行によって、患者様が得られることは大いにあります。
作業療法士は、日常生活に焦点を当てるスペシャリストです。
朝起きてから寝るまでの生活を見ていくのですが、
なぜか歩行に焦点を当ててしまっていたのです。
患者様の生活を全体的にみる役割になっていませんでした。
人の話を聞き、気づきを得たと同時に
作業療法士としての役割を改めて気づかされた一日でした。
僕の今日の学び
自分の役割を考える
自分の役割はなにかを全体的にみて、自分がいまできることを最大限やってやろうと思いました。