【映画感想】ソロモンの偽証〜ネタバレなし[2/2]
2021/5/10
それぞれの正義
人は環境の生き物だ。
子は、親を見て育つ。
親が、傲慢であれば、傲慢に育つ。
親が、優しくあれば、優しく育つ。
親が、人の気持ちがわかれば、人の気持ちがわかるように育つ。
子どもの正義は、親によって作られる。
中学生の子どもの正義は、多様だ。
モヤモヤとした気持ち、それは、真実が明らかでないからだ。真実が知りたい。ただ、本当のことが知りたい。真実を知ることが正義なのだ。
自分の恨みを晴らしたいから、嘘を付く。そこに必要なのは、真実ではない。自分のおもいを、恨みを晴らしたいというおもいだけが、自分の正義なのだ。真実が正義ではない。
嘘は、いけない。誰かが傷付く嘘は、もっといけない。嘘によって、誰かが傷付くのは、かわいそうなのだ。自分のおもいは関係なく、嘘を明らかにして真実を伝えなければならない。真実が正義なのだ。
事実がここにある。その事実では、自分を法で裁けない現実がある。自分の目的は、裁きを受けることだ。事実は、みんなの前に明かすことで、真実になる。真実によって裁かれることが、正義なのだ。
個人個人に正義がある。
誰も間違っていない。
正義とは、そもそも、共通の価値観ではなく、個人の価値観である。
その正義が、正しかったどうかは、未来から過去を振り返った時のみに判断される。
#湯浅探偵団
#日記
#エッセイ
#コラム
#ブログ
#人生
#生き方
#ライフスタイル
#毎日更新
#毎日note
#日常
#毎日投稿
#スキしてみて
#映画感想文
#映画
#ソロモンの偽証
いいなと思ったら応援しよう!
あなたの琴線に触れる文字を綴りたい。