「最高の1日を考えるノート」2回目を書き終えました。
2022年の4月から9月にかけて考えた「最高の1日」、そしてそのお供の最高の1日を考えるノート。書くことのパワーをひしひしと感じながら、私は当時の「最高の1日」を実現するための努力を重ねてきたと思う。
その時の心境はnoteに綴ってます。↓
でも、最近になって気づいたんだ。これを書きはじめた時は、第二子の妊娠がわかっていなかったことを。「最高の1日」を書いている最中に第二子の妊娠発覚の人生のビッグイベントがあり、どんどん自分の状況が変化した。今改めて読み直すと、これは本当に私の最高な1日なのか…なんか違う感がある。
そういえば、最高の1日を考えるノートにも、3ヶ月から6ヶ月ごと書くことをすすめられている。
ということで、2023年バージョンを考えてみることにした。
もともと2023年のやりたいことリスト100にも書いた項目だし、なりたい自分になるためにそのなりたい姿を明確にして道筋を作って目標に落とし込みたいと思っていたし。いいきっかけ!
最高の1日を考える中で、私の柱となっているものは、自分のこと、家族のこと、家のこと、仕事のことの4つ。それを5W1Hを意識して具体的に書いていく。
私は自分の最高の1日を、古性のちさんのようにきれいなストーリーに綴れなくて。いつかこんなふうに素敵なストーリーにして書けたらいいな。
なので、上記の自分の大切だと思う4つの柱から、「こうなりたい」を箇条書きに書き出して、そこから再度イメージを膨らますやり方で、最高の1日を考えた。
最高の1日を考えた結果、私のなりたい私像は以下のようになった。
こんなかんじ。
全然具体的じゃないじゃん!と思うかもしれない。最高の1日を考えるノートにはもっと詳しく書いたけど、ここで書くとめちゃくちゃ長くなるので割愛した。あと、ちょっぴり恥ずかしいのもあって(笑)
実際のノートには、ファミリークローゼットの設計図、服ミニマリストの手持ち服一覧、理想の神棚、無印良品アイテムで作る子ども部屋のおもちゃの収納図までも書いた。イラスト多め。それもあり…だよね?
こうして最高の1日を考えれば考えるほど、今の私には子どもたちとの日常の小さな幸せたちが「最高」らしい。独身時代はあんなに旅を渇望していたのに、世界一周の飛行機のチケットはもう必要ないみたい。今は。
旦那さんと子どもたちが「ただいま」と言える場所を心地よく整えたい。毎日、「おかえり」と迎えたい。日々を丁寧に大事に過ごしたい。
それが最高に幸せだと、今の私は思っている。それが私にとって価値のあるものなんだ。
私はきっとこれからも変わっていく。
好きなものも、大事にしているものも。
こんなふうに最高の1日を書くことによって、その都度自分で自分のことに気が付いてあげて、私の幸せを見失わないように生きていきたい。
明日もいい1日になりますように。
\note以外のSNS・ブログも更新中/
Twitter 週一育児ハイライト
ブログ 神田ファミリーブログ
#子育て #子育て日記 #育児 #育児日記 #今日のちびちー #ママ保育士 #年子 #年子ママ #子育てエッセイ #子どもの成長記録 #神田ファミリーブログ #最高の1日を考えるノート