恵方巻を手作りする余力もスキルもないので代替案を。
2月3日。節分だった。
本来なら、豆まきして、旦那さんにオニさんになってもらって過ごしたいなーなんて考えていた。
けど。
2月になって、私のお産が近づいてきたからか、第一子ちびちーがものすごく不安定で。四六時中抱っこマン。夜は20時から7時までぐっすりねんねだったのに、毎日数回はすすり泣いている。
そんなわけで、旦那さんのオニさんは諦めた。
怖がらせることが目的じゃないし、来年も節分の行事はできるから、今無理にやらなくてもいい。
でも、何かしら節分らしいことをしたいな~と思って。冷蔵庫にあるものでなんとか行事飯を作った。
もともと料理苦手だけど、この出来上がり。
作り方はこちらから
(この日のごはんはちびちーと一緒にお米をといでみた。唐突なゆる食育である。笑)
ごはんよそって、鳥そぼろを作って、チーズをのせて、のりを切って…。
私自身は簡単なことしかしてない。
けど、よくできたんじゃないかと思う。アイディア賞だね。(自分で自分をほめるスタイル)
鳥そぼろもチーズもちびちーの大好物だから、ぱくぱく食べてくれた。ごはんはちびちーが自分でといだことは分かっていないかもしれないけど、よかったと思う。
これだけだと野菜がまったくないから、お野菜入りのお味噌汁も作った。これで、栄養素的にも合格だと思う。
「オニさん食べて、やっつけよう!えいえいおー!」
と言ったら、ちびちーも
「えいえいおー!」
と言ってくれた。かわいい。
私と旦那さんにもオニさんのプレートを作ったら、食卓がなんだかかわいらしいメルヘン仕様になった。節分なのにね。
心残りなのは、節分にむけて、よく取り入れていたオニのパンツの手遊びに出てくるオニのパンツが今回のプレートに登場できなかったこと。次回は卵のそぼろも作って、オニさんにパンツを履かせたい。
こんなかんじで我が家の節分は幕を閉じました。
いやぁ、ちびちーが生まれてから、私、料理がんばってる!!別人みたい!!でも、こうしてがんばって作ったものを一生懸命食べてくれるのって、嬉しいし楽しいな!!もっとがんばりたい、上手になりたいと思わせてくれる。
明日もいい1日になりますように。
\note以外のSNS・ブログも更新中/
Twitter 週一育児ハイライト
ブログ 神田ファミリーブログ
#子育て #子育て日記 #育児 #育児日記 #今日のちびちー #ママ保育士 #年子 #年子ママ #子育てエッセイ #子どもの成長記録 #神田ファミリーブログ