
noteプレミアムを解約して予約投稿機能を失ったら毎日投稿から3日に1回投稿にしたくなってきた
こうやって書けばnoteさん、予約投稿機能を無料でつけてくれますかね?
noteからユーザーが離れていきますよー。
でも、予約投稿機能を無料でつければまた帰ってきますよー。
さぁ、どうしますかー?
まぁこんなことを書いたところで、
「おめぇ1人が離れたところで、痛くも痒くもねぇから!note舐めんなよ!」
って感じだとは思いますが。
ってか予約投稿の何が良いって、ちょっとしたことでも予約投稿なら投稿できちゃうっていうところだと思うんですよね。
予約投稿に似たやり方だと、下書きに保存しておいて好きなタイミングで投稿するというパターンもありますが、下書きパターンだとそういうちょっとしたことは投稿されずに終わっていくことが多い気がするんです。
最初は「いいこと思いついた!」と思っても、熟成させていくうちに「こんなこと投稿してもしょうがないか・・・」みたいな気持ちになっちゃうというか。
それが予約投稿ならちょっとしたことでも勢いで書いて予約しちゃって、あとは野となれ山となれというか、自分でも忘れていた頃に投稿されていたなんてことも実際起きます。
それくらい予約投稿ボタンと投稿ボタンは違うと思うんですよね。
あと、下書きだと、いざ投稿するときに最後にタグ付けしなきゃいけないので、それが面倒臭いなー思って結局投稿やめちゃうとか。
なんかいろいろ心理的ハードルがあるんです。
もちろん「これは投稿したい!」と強く思った記事はそういった心理的ハードルがあっても飛び越えてきますが、無数にあるちょっとしたこと記事はそういった心理的ハードルの前で、別に飛び越えなくてもいっかってなっちゃうんです。
でもnoteさんはそういったちょっとしたこと記事もnoterに投稿してほしいわけですよね?
だってnoteさんが出してる「創作活動でもっとも大事なこと」にもそう書いてますもんね。
創作活動でもっとも大事なこと
みなさんにnoteを使っていただくにあたって、何よりも優先していただきたいポイントが2つあります。
・創作を楽しみ続けること
・ずっと発表し続けること
上の2つは、ページビューを増やすことよりも、お金を稼ぐことよりも、あるいはフォロワーを集めることよりも、何よりも大事なことです。
名文や超大作を仕上げようとして手が止まってしまうくらいなら、駄文でも短文でも悪ふざけでも、とにかく気軽に投稿しましょう。
短い文章、下手な文章、ラクガキ...、そういったものを恐れて手をとめる必要はありません。まずは、創作したいこと・伝えたいことを世に送り出す。表現力もファンも、あとから十分ついてきます。
創作活動は、筋トレやランニングと同じです。一時期に集中して取り組んだら、それで終わりではありません。ちょっとずつで良いので日常生活の一部にすること、クセをつけることがポイントです。
だったらやっぱり予約投稿機能は無料で開放した方がいいんじゃない?とは思うのですがどうですか?
とこんな感じで言ってみたもののnoteの中の方にこの思いは届くのでしょうか。
でも過去にnoteの中の方が私の記事にコメントしてくださったこともあるので、諦めずに定期的にこういうことを発信していければと思います。
「noteは街みたいなものだ」という話はよく聞きますが、noteが街だと言うのなら、町長にこういうこと提言する町民がいたっていいじゃないか!の精神で!
ではまたー。
いいなと思ったら応援しよう!
