マガジンのカバー画像

いいイラスト・写真

2,080
皆様の投稿記事の中で、グッとくるイラスト、写真を見かけたら、こちらへクリップしていきます。最近絵が描けない私は、ここでモティベーションを回復させていこうと思います。
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

お小言集1:人間が一番えらいんやない。

「人間ばっかり偉いんやない、一寸の虫にも5分の魂があるんやで」 どんなに小さく弱い者でも、それ相応の意地や感情があり侮ってはいけない。小さなものや、弱いものに対する憐みがありました。 「人間ばっかり偉いんやない。道の草にも命があるんやで」草や花を引いたりちぎって帰ると、そう言われました。 日本は、草(自然)を主と考え、人間はそれに従うべきであるという草主人従というエコロジー的な考えが江戸時代にはあったようです。(出典は不詳) 小さな地球の中で生きとし生けるものは、すべて相

えりぱんなつこのサイトマップ(ディズニーリゾートの紙マップが好き)

 こんにちは。えりぱんなつこです。 6月28日。noteに投稿を始めて、1年が経ちました。 三日坊主で終わらせたくない!と思っていたあの日からここまでやってこれて、ホッとしています。 1年って区切りがいいなぁ〜と思ったので、自分の振り返りも含めてサイトマップをつくることにしました。 サイトマップっていうと、わたしはディズニーリゾートの紙のマップを思い出します。どうやら今は置いていないらしく、10年くらいディズニーに行っていないのに少しショックでした。ばららっと地図を開くと、

6年間過ごした豊洲を離れ、横浜市民となり再スタート

4月中旬に夫が横浜市港北区へ転勤と知らされました。 そんな気配は少しもなく驚きの知らせでしたが、確かに6年間豊洲に住んでいて、これまでの最長期間であったので、いつきてもおかしくはないと心構えはありました。 豊洲〜横浜は車で40分程の距離で、決して大移動ではありませんが、あまりにも豊洲の生活が快適すぎて、どこかはるか遠くへ引っ越すかのような寂しさがありました(T ^ T) 正式な辞令が出るのは5月中旬、着任は6月1日。 4月の時点ではまだ夫も社内の人間に言えず、とりあえずコソ

紫陽花忌

きみよさんが旅立った。 訃報は、きみよさんのスマホから、ショートメールで届いた。受け取ったのは、土曜日の夜だった。 文末には『代筆 ごんちゃん』と、記されてあった。「ごんちゃん」とは、きみよさんのだんなさまの呼び名だ。 スマホの文字を見ていると、ジワジワと涙が湧いてきた。家族に涙を見られたくなくて、その夜は、早めに床に就いた。 きみよさんとは、物語や小説を書く同人誌の会で知り合った。内紛のようなものに巻き込まれて、きみよさんが会を離れてからも、わたしたちのつきあいは続いて

私のプロフィール

ヒズ・ヤポネシア Hiz_Japonesia (1977-) 山陰SM県松江市生れ。出雲大社のあるI市、石見銀山のあるO市で育つ。1996(平成8)年Q州大学入学、2002(平14)年文学部史学科イスラム文明学卒業。約1年の引き籠り期間を経て、2003(平15)年に四國遍路で立ち直る。2011(平成23)年前後、大阪で第二種電気工事士・太陽光発電アドバイザーの資格を取得。2013(平成25)年から地元山陰に帰り、2014(平成26)年に営業職として、太陽光発電の関連会社に就職

'15 キャディに心付を渡すかどうか問題

 Yahoo! 記事にあったので僭越乍らお答えしよう。 過去に数年間キャディをしていた。 「要らない」  勿論人間だから何か戴けるのは有り難い。特に酷暑時ターンの辺りで冷たいドリンクを渡してくれる人は神様(大げさ)。  夏場は保冷バッグに凍らせたドリンクを何本も用意して行くが、ラウンド終了後にカートを洗いながらホースから直に飲んだ水の美味しさは忘れられない。  水が美味しいのは保証付、コースに隣接して酒造会社があった。(後継が国会議員になってしまい、姉か妹が継いだ 竹下家もそ

`16 安田城址から雨晴海岸そして氷見へ

 隣県の安田城址のお堀に素晴らしい蓮が咲き誇っているニュース映像に惹かれ、小旅行して来た。  確かに風情ある良い城址だったが、蓮はそこまで開花していない。  後から録画してあった映像を確かめると過去映像かCGの疑念が拭えない。CGは言語道断だが、過去映像ならその旨言及して欲しかった。山内泉さんは応援している。(彼女が読んだニュースではないけど)   城址にはお堀と木製の橋、実際の地層の断面の展示、無料のほのぼのとした資料館がある。   帰路に着く時、車の助手席から資料館の個性

社畜の呪いが解ける瞬間

今の仕事を辞めると言って、全然辞められておりません。その理由が「お世話になった上司さんが大変なので、もう少し安定するまではお力添えしよう……」というもので、気付くと半年が経っていました。今月こそは……と思うものの「今辞めたらご迷惑を掛けるよな……」と思って辞められていませんでした。 しかし、最近腑に落ちない出来事がありまして……。上司さんに頼まれて夜遅くまでとある仕事をしていたのですが、ある日突然その管理画面に入れなくなったのです。なんでだろうと思って上司さんに聞いてみたら

世の中の変化についていくには、移動力を手に入れろ

人生は物語!こんにちは、悠渡(ゆうと)です。 移動する力、これ現代において最も重要な力なんじゃないかなって。 あらゆるサービスが共有され、移動するコストもぐーんと下がってきている。 以前なら、国内、例えば、東京から北海道に行くだけでも、片道2.3万円はしたわけです。 でも、気がつくと、今はそんなにお金ももかからない。価格比較サイトなんかでパッと。 しかも、サービスが充実しているから、チケット手配するのもスマホでオッケー。 時間のコストも下がっている。 これほんとの話

断ればいいのに……

家に帰ってきて4時過ぎまで仕事をしていました。もう寝ないと……。 仕事をやっていると繁忙期はあって、そういう時に残業をしないといけない事は仕方ないと思うのですが、家で仕事しても当然残業にはなりません。 だからと言って職場で仕事をしても、シフトに入っている間しか労働時間はカウントされず、時給なため残業代はでません。ずっとおかしいと思っているのですが、この業界では割と当たり前の事のようです。 基本的な労働条件が週6で手取り20万以下。それが普通との事。 お給金や休暇だけが仕事

📘🌟カテゴリ毎にマークをつけた。クリエイターさんに感謝

noteをはじめた本来の目的は、検索には出てこないような、群馬県吾妻郡の魅力を伝えたい!なんです。 でも最近めっきり、乗り鉄やあんこの記事が増えてしまいました。 テーマから脱線ばかりするのは、なんだかな〜とモヤっていました。(乗り鉄だけに) でも、嬉しいできごともありました! こないだ、久藤 あかりさんが、私や他の方の記事をピックアップして、ひとつのつぶやきを作ってくださったのです。 (それにしても、140字の中に3つもurlを入れられるなんて神業!) そのおかげで、私

「懐かしのねこ」 ウトウトして今にも寝さうなルル公。箱座りすると右前足が前になります。 晩年はいつも寝てました。しかし、私が触ると甘えてきます。 ルル公は私以外、抱つこされませんでした。ここに忠猫と誉められる理由があります。「忠猫ルル公の記」より

「My円グラフ」で人生が捗る

お疲れ様です。しょう先生です。   今日は、人生が捗るとっておきのアイテムを皆さんに授けたいと思います。 その名も「My円グラフ」。 初めて耳にされた方がほとんどではないかと思います。  なぜなら、僕が名付けたからです。 さっきGoogleで検索した限りではヒットしませんでした。 僕はこの「My円グラフ」というものを作ってから、3つの大きなメリットを得ることができました。 ①大きな悩みを抱かなくなった。 ②充実した休日を過ごせるようになった。 ③noteのネ

自分を知らぬからこそ

『ずっと愛に包まれていたー』 「実在とも空とも云う、その全愛を知らずに生きてきたからこそ、”私とは何か”を知れば慈悲が生まれるでしょう」 『マスター・サン。私はこのために生まれて?』 「そのためにすべては存在してます。もちろん目的が”ユーチューバーになる”という御方もあって成り立つ真我だけどね」 『ええ。おかげで還ることも可能であり、実在を知りさらに深く想えるのです。いかなる自我も愛だと』 「愛を知らぬからこその愛。私も在りましょう。祝福がために✨」 『あぁ・・イ