![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55055493/rectangle_large_type_2_a3bf25539cfbef58a4da5be3cdfcab31.jpg?width=1200)
話しを聞いてもらうためには態度に気をつけたい
こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊
この記事で note 毎日更新 316 日目
に到達中です。
JJとはこのような人間です。
仕事やビジネスでは
自分1人で全てをこなすことはできないため
誰かに作業を依頼する必要があります。
そのためには
「自分が何をしてもらいたいのか?」
を依頼する相手に話をして理解してもらう
必要があります。
つまり
“相手に話をすること”が
重要な役割をなってきますが
「ただ相手に話をすれば良い」というわけ
ではありません😓
従って
相手に話を聞いてもらうためのポイント
について認識時しておく必要があります。
そこで今回のテーマは
「話しを聞いてもらうためには
態度に気をつけたい」
です。
・・・・・・
◆この記事の目的
この記事を読んで次のような考え方を
もって頂ければ嬉しいです。
✅相手に話を聞いてもらうという意識を持つ
✅話をするときの態度に気をつける
✅信頼関係を構築できるようになる
・・・・・・
◆相手に話をするためには
仕事やビジネスは
自分1人だけで成り立たせることは
できません。
そのため
多くの人と関わりを持ちながら
仕事で成果を出していくことが必要です。
自分以外の他の人に何を依頼するときには
「自分が何をして欲しいのか?」
をちゃんと伝える必要があります🤔
しかし
「“相手にただ伝えれば良い”では不十分で
もう一つ重要なポイントがある」
ということを理解しておくべきです。
その重要なポイントとは
「相手に伝える時には“伝える時の態度”」
です👍
・・・・・・・
◆態度に気をつけたい
相手に何かを伝える時には
言葉を省略せずに詳細を伝えることが
とても重要です。
それに加えて
伝える時の態度が乗せることができれば
相手から得られる理解は格段に違います🤔
つまり
「相手が話を聞きたくなるような態度を示す」
ということです。
これを言うと
「そんなの当たり前でしょ。
自分はできてるから全く問題ない。」
と思われるかもしれません。
しかし
本当に自分に問題ないと自身をもって
言えるのでしょうか?
人間は
自分のことは客観的に見れないので
「自分だけが問題ないと思っているだけ」
ということもあり得ます。
大切なことは
自分自身を過信せずに
話をする時に表情・仕草・話か方などを
気をつけることです🤔
間違って欲しくないのは
「相手に100%配慮しなければならない!」
と言いたいわけではありません。
「自分は大丈夫なはずだ」
と過信してしまい何も意識をしなくなるのが
問題であると言うことです。
そのためには
伝える時の自分が相手に見せている態度
について一度ふり返ってみるべきです。
・・・・・・
◆信頼関係づくりは基本的なことがスタート
相手に何かを伝える時には
・伝える内容
・伝える時の態度
の2つがとても重要ということでした。
これって当たり前のことですが
仕事に慣れたり・相手との関係が長くなったり
するとついついなあなあになってしまう
可能性があります。
そのため
自分自身がちゃんと相手に伝えられる行動を
しているかを改めて考えて直していることが
とても大切です。
信頼関係は築くのはとても時間がかかりますし
もし信頼関係が築けたとしても壊れるときは
一瞬です。
そのため
“これからの信頼”と“今ある信頼”のためにも
自分自身の態度をより良いものとして
行きたいですよね😊
・・・・・・
◆まとめ
仕事やビジネスでは
自分1人だけ成り立たないので
他の人と作業を依頼する必要があります。
他の人に依頼する時には
“自分がやってもらいたいこと”を
ちゃんと説明をする必要がありますが
「ただ話をすればいい」というわけでは
ありません😓
人に話を聞いてもらうためには
“ちゃんと聞いてもらえる態度”をするのが
とても重要となります。
相手に不快感や不信感を与える態度を
していたら誰もまともに話を聞いてくは
くれません。
そのためには
自分自身を過信せずにちゃんとした態度を
示せているのかを改めて確認することが
とても重要です。
仕事に慣れたり・経験を積むでくると
無意識に態度がいい加減になってしまうことも
あるからです。
自分と相手で良い信頼関係を築くためにも
まずは自分自身の態度を正していきたい
ですよね。
今回のテーマは
「話しを聞いてもらうためには
態度に気をつけたい」
でした。
・・・・・・
最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。
この記事の画像 : Pixabay
#毎日note
#ビジネス
#note
#note毎日更新
#生き方
#noteのつづけ方
#noteでよかったこと