ラチェット効果(歯止め効果)の存在を知るべき
こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊
この記事で note 毎日更新 270 日目
に到達中です。
JJとはこのような人間です。
「仕事やビジネスでは
成果を出すことがとても大事である」
ということに異論はないと思います。
そのため
仕事をしている人の誰もが
限られた時間やリソースで最大限の成果を
出そうとしています。
しかし
次のような状況では
気をつけるべき状況が発生する可能性
があります。
・想定よりも早く成果が出る
・想定を遥かにこえる成果が予想される
その気をつけるべき状況というのは
「想定よりも大きな成果が得られるときに
無意識に歯止めをかけてしまう」
ということです😓
「そんなことはありえるのか?」
と疑問に感じる人もいるかと思いますが
ありえるんです。
この記事では
「歯止めをかけてしまう人間の性質」
について考えてみます。
そこで今回のテーマは
「ラチェット効果(歯止め効果)の存在を知るべき」
です。
・・・・・・
◆この記事の目的
この記事を読んで次のような考え方を
もって頂ければ嬉しいです。
✅歯止めしてしまう人間の性質を知る
✅ラチェット効果を意識するようにする
✅歯止めをしないで全力を出し切れる
・・・・・・
◆歯止めをする人間の性質
仕事やビジネスでは
成果を出すことがとても大事なので
与えられた仕事の中で
可能な限り大きな成果を出すことを目的に
日々を過ごしています。
しかし
仕事をしていると
・想定よりも大きな成果が出そうな時
・想定よりもとても早く成果が出そうな時
というような嬉しい状況に直面することが
稀にあります。
そんな嬉しい状況になった時に
“気をつけておくべきポイント”があることを
知っていますでしょうか?
それは
「歯止め効果の存在」
です🤔
想定よりも良い状況に直面した時に
人は無意識に歯止めをかけてしまうことが
あります。
歯止めがかけてしまうと
本来はとても大きな成果を出せたはずなのに
最終的には平凡な成果しか出せない
ということが起きてしまいます😓
これを
歯止め効果(別名 ラチェット効果)
という言います。
従って
気をつけておくべきポイントは
「“人にはラチェット効果が備わっている”
を認識する」
ということです。
・・・・・・
◆ラチェット効果
ラチェット効果の存在を聞いても
「そんなはずないでしょ?」
と疑いたくなるかもしれません。
それは当然の感想で
客観的に考えると
歯止めをかけずに大きな成果を出すことが
望ましいというのは理解できます。
しかし
いざ自分がその当事者になった場合には
歯止めを無意識にかけてしまう可能性が
あります🤔
例えば
想定よりも早く成果が出せることが
分かった場合に
「“当初よりも大幅に高い目標に変更する”
ということができるか?」
ということがあります。
歯止め効果がなければ
そのままより高い目標に変更することが
当然の流れです。
しかし
より高い目標にしたら
・それを本当に達成できるか?
・来季にもっと高い目標を設定が必要となる
などの不安が生じる可能性はあります。
そんな不安があると
歯止め効果が発生してしまい
平凡な成果で最終的には落ち着いてしまう
ということが起きる可能性があります。
つまり
「より高い目標に変更するという当然の流れが
歯止め効果によって邪魔されてしまう」
ということです😓
・・・・・・
◆歯止めをしないで全力を出す
歯止め効果は
誰にも備わっている性質です。
そのため
歯止め効果の存在を認識して
それがネガティブに働く状況が来た場合には
歯止め効果を回避するように意識することが
重要となります👍
歯止め効果は無意識に働いてしまうので
意識的に抑え込むということが必要に
なります。
想定よりも大きな成果を出せそうな時は
歯止め効果の発生を回避して
全力で最大限の成果を出せるように
していきたいですよね😊
そのためにも
ラチェット効果(歯止め効果)を
意識しておくべきですね。
・・・・・・
◆まとめ
仕事やビジネスでは
成果を出すことがとても重要ですが
想定よりも大きな成果を得られそうになると
人間には“歯止め効果”という性質が
無意識に働いてしまいます。
その結果
本来もっと大きな成果が得られたのに
最終的には例年通りの成果しか出なかった
ということが起こりうります。
これは
ラチェット効果(歯止め効果)という
人間事態の性質によるものです。
そのため
ものごとが想定よりも上手くきそうな時には
ラチェット効果の存在を思い出して
「無意識に歯止めをしていないかどうか?」
を考えてみるべきです。
大きな成果を得られるチャンスを
ものにできるというのも一つのスキルです。
手元にきたチャンスを
目一杯掴めるようにしていきたいですよね👍
今回のテーマは
「ラチェット効果(歯止め効果)の存在を知るべき」
でした。
・・・・・・
最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。
この記事の画像 : Pexels
#毎日note
#ビジネス
#note
#note毎日更新
#生き方
#noteのつづけ方
#noteでよかったこと