
メイカイな説明を意識する
こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊
この記事で note 毎日更新 269 日目
に到達中です。
JJとはこのような人間です。
仕事やビジネスでは
上司・同僚・メンバーに対して
説明をすることが必要となります。
人に何かを説明するときには
分かりやすさを心がけるべきですが
分かりやすい説明といっても様々あり
「これをやれば良い」
というシンプルな答えはありません🤔
分かり難い説明では
自分の真意が伝わらずに
改めての説明・誤解・トラブルなどが
発生してしまいます。
分かりやすい説明の王道はありませんが
意識しておくべき共通のポイントはあるので
この記事ではそれについて考えてみます。
そこで今回のテーマは
「“メイカイ”な説明を意識する」
です。
・・・・・・
◆この記事の目的
この記事を読んで次のような考え方を
もって頂ければ嬉しいです。
✅分かりやすい説明のポイントを理解する
✅2つのメイカイとその大切さを知る
✅人に説明することが楽しくなる
・・・・・・
◆分かりやすい説明が必要
仕事やビジネスは
たった1人ではなく多くの人が
携わる必要があります。
そのため
上司・同僚・メンバーに対して
何かしらの説明が必要となることが
あります。
人に対して説明するときには
“分かりやすい説明”をすることを
心がけるべきです👍
これは当然ですよね。
“分かりやすい説明”をすれば
相手はすぐに理解してくれます。
しかし
分かりやすい説明と言っても
それは一つには決まることはできません。
内容・相手・時間など
様々な要素によって分かりやすい説明の
形は変わるからです🤔
・・・・・・
◆2つのメイカイを意識する
分かりやすい説明は
一つには決めることはできませんが
共有のポイントがあります。
それは
「2つのメイカイを意識すること」
です👍
2つのメイカイとは次のことです。
・明解
・明快
一つ目にある“明解”は字の通りで
「内容が明確で疑問が解決できる」
ということです。
そして
二つ目にある“明快”とは
「聞いていて“気持ち良い”と思える」
ということです。
ここで気持ち良いというのは
・話が流れるようで聴きやすい
・難しい言葉や複雑な表現を使わない
・聴覚だけでなく視覚からの情報がある
ということです。
たしかに
・“つっかえ”や言い間違い/言い直しが多い
・難しい言葉や複雑な表現ばかり
・資料にないことを口頭で説明する
などでは全然気持ち良いとは
思えないですよね😓
従って
“明解”と“明快”の2つを意識することが
分かりやすい説明にはとても重要です。
・・・・・・
◆説明することを楽しむ
2つの“メイカイ”を意識できていれば
分かりやすい説明をすることが
できるようになります。
それは
2つの“メイカイ”を意識することは
相手の立場にたって説明をすること
だからです。
相手の立場に寄り添雨ことができれば
理解をしてもらえるのは当然ですよね。
「人に説明をする」
というと何やら難しい感じがしますが
「2つの“メイカイ”を意識すれば良い」
のであれば そこまで難しくはありません😊
分かりやすい説明できるようになれば
周囲からの協力が得やすくなるので
自分にとっても大きなプラスになるはずです。
2つの“メイカイ”を意識して
人への説明を楽しんでいきたいですね👍
・・・・・・
◆まとめ
人に何かを説明するときには
“分かりやすい説明”をする必要があります。
ただ一口に“分かりやすい説明”といっても
多種多様に考えることができますが
共通のポイントとしては
「2つの“メイカイ”を意識すること」
です。
2つの“メイカイ”は
説明を受ける側である相手への意識であって
人に説明するときに決して忘れてはいけない
ポイントです👍
分かりやすい説明をすることによって
自分自信をサポートしてもらえるようなり
結果として自分にとっても助かることが
多いです。
どんな内容であっても
常に相手の立場にたった分かりやすい説明を
していきたいですよね👍
今回のテーマは
「“メイカイ”な説明を意識する」
でした。
・・・・・・
最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。
この記事の画像 : Pexels
#毎日note
#ビジネス
#note
#note毎日更新
#生き方
#noteのつづけ方
#noteでよかったこと