![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97378831/rectangle_large_type_2_8f0a53ab5781a2661dc66533e69f1772.png?width=1200)
【学レポ vol.4 】おいしい産業株式会社 磯部さん
ジンザイが発信する静岡の企業紹介コンテンツ。学生インターンの後藤が、県内の経営者さんに取材をする学生レポーターになります。略して「学レポ」。
今回は「おいしい産業株式会社」代表の磯部さんです。宜しくお願いします!
![](https://assets.st-note.com/img/1674549111315-hlYEWUz2Mz.jpg?width=1200)
略歴
1986年生まれ。幼少期から、実家が営む桜エビ・しらすの加工卸業を見て育つ。東海大学開発工学部を卒業後、通信契約会社に勤務。その後、2017年1月16日「おいしい産業株式会社」を創業。
仕事のこだわり
安心・安全の食品をお届けする、ということにこだわりを持っています。
もともとは飲食と無縁のお仕事をしていたので、まずは食品に欠かせない「安全性」についての知識を蓄えることに力を入れてきました。物事に100%はないと思っているので、何度も研究を重ねながら、食材の衛生管理を徹底しています。
うちではオリジナル商品の開発にも取り組んでいて、商品にリピーターが付いてくれた時、自分たちの作ったものを長く愛してくれる人がいるんだな、ありがたいなと実感します。
そういった方々のためにも、とにかく安全性を担保する。この想いを大切にしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1674549144605-klhF2CzfS7.jpg?width=1200)
どんな人を採用したいか
自分の「強み」と「弱み」をきちんと理解している人を採用したいですね。
細かい作業が好きな人。何事も深く考えることが得意な人。体力に自信がある人。皆それぞれ、自分の得意・不得意はさまざまですよね。
大事なのは、自分のことを分析できている人かどうか、だと考えています。
自分の強みを分かっている人には、それに応じた仕事を任せることができるし、逆に苦手なことは僕らでカバーしようと思えます。
それよりも、自己分析ができていて、自分で考えて動ける人とぜひ一緒に働きたいなと思っています。
私の推しアイテム
推しアイテムは、7年くらい前に購入したロードバイクです。
値段もお手頃でぎりぎりレースにも出れるスペックということで、店員さんにおすすめして頂いたこのバイクを愛用しています。
ツーリングは今でも趣味として続けていて、仕事がない日にはよく乗っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1674016875512-Hg8EbDFhg7.jpg)
磯部代表の目標
トライアスロンに出場することが目標です。
僕の偏見かも知れませんが、世の中の社長さんは誰もが目指していることではないでしょうか(笑)
以前に体調を大きく崩したことがあって、それがきっかけで健康管理や体づくりの大切さを学びました。定期的に運動をするようになってからは、やはり仕事のパフォーマンスが上がったなと思いますね。
水泳・自転車・ランニングという流れで行いますが、個人的には日頃から乗り回している自転車が得意ですね。地域でもレースがあるそうなので、来年の出場を目指して頑張ります!
若者へのメッセージ
失敗を恐れるな、という言葉はまさにその通り。
けれど、若いうちからリスクを背負うことを皆が皆、簡単に受け入れられるとは限らないだろうなとも感じています。
ただ僕が今まで生きて、これだけは言えるなと思うのが「リスクを避け続けることが、後の避けられない大きなリスクになる」ということ。
会社で高い役職についたり、家庭を持ったり、何かの購入を決断したり。
大人になれば、自分で意思決定をしなければならなくなります。そうなった時に、リスクを避けてきた人間に正しい判断ができるかといったら難しいのではないかなと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1674549338388-4TlNitIfkn.jpg?width=1200)
リスクばかり負いすぎるのは危険かもしれないけど、全く負わなかった先には別のリスクが待っているんです。
「大人になって意思決定ができない、チャレンジができない」という大きなリスクを背負わないためにも、皆さんには若いうちから少しずつリスクを分解していって、自分が今とれるリスクのサイズで経験をしておく、ということを是非してほしいなと思っています。
自分も学生の頃はインターン生として、学生新聞を作っていたこともあるのでそういった活動から一つずつチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
【番外編】 実際に働く社員さんにもお話を聞いてみました!
取材中に偶然お会いした、従業員の山口さんにもお話を聞くことができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1674549273710-MI0T8sizSa.jpg?width=1200)
Q.職場の雰囲気や今までのお仕事と変わったなと思うところを教えてください。
従業員が少ないというのもありますが、前職に比べて自分の意見をきちんと聞いてもらえているなと思います。決して仲良しこよしではなく、お互いに言うべきことははっきり言う、そういう空気感に満足しています。
代表の苦手なことは私がやる、私が苦手なことは代表に任せる、というように凸凹をパズルにしてお互いの足りない部分を補いあえる、そんな環境です。
代表はことあるごとにケーキを買ってきてくれるので(笑)そういった雰囲気も居心地がいいなと感じています。
Q.採用ではどんな人に期待しますか?
とにかく自分で考えて動いてくれる人だと嬉しいですね。
あとは、履歴書には書かれていない人柄の部分を大事にしたいです。最初から仕事を完璧にこなすのは難しいと思いますが、何事も元気に好奇心を持って取り組める人と一緒に働けたらなと思っています。
磯部さんとおいしい産業株式会社をもっと知りたい
▼おいしい産業株式会社の公式Instagram
→@oicsangyou
▼おいしい産業株式会社のホームページ