見出し画像

コスパも環境も良い♪ テレワーク施設は田舎の方が広いし安いし居心地良い。

こんにちは。
記事をお読みくださりありがとうございます♪
ガジェット、AI生成など、新しい物と快適生活好きな長野県田舎暮らしの筆者です。在宅ワークにテレワーク、ワーケーション的なノマドワークなど、色んなワークスタイルを楽しんでいます。

さて、今日はデザイナーさんとの打ち合わせもあり、しばらく足が遠のいていたテレワーク施設利用をしてきました。
筆者は時折色んなテレワーク施設へ行って気分転換やモチベーションアップに役立てているのですが、今回は、そんな筆者が使わせて頂いている
「田舎に点在するテレワーク施設」のひとつと、そういう時に持ち込む持ち出しセットなどをご紹介してきます。


東御市駅近のテレワーク施設へドロップイン

今日はここへ行ってきました。
⬇️⬇️⬇️

長野県東御市にある「コワーキングスペースえべや」

ここ、筆者が時々お世話になってるコワーキング施設えべやです。
ドロップイン利用は運次第ですが、空いてれば同価格で広い場所でも使わせてくれるので、運がいいと、、、、

広っ! 一人じゃもったいないくらいのスペースを一人占めw

⬆️え? 広すぎない?笑
どれだけ資料広げて作業しても余裕のあるスペースを今回は貸していただきました♪ (毎回空いてるわけではない)

朝9時から昼12時まで使ってこれで600円。
もちろんエアコンもWiFiもありますし、なんなら延長コードまで置いてあります。都心や大都市圏内でこの価格で提供してくれるテレワーク施設はまずないんじゃないでしょうか笑
田舎暮らしの特権ですw 施設収益というよりも、この地域にクリエイターや若手起業家、移住者などが来てくれることを望んでいるからこそのサービス価格と言えますね。

筆者の定番お出かけセット

確か前に他のテレワーク施設へ行った時も紹介しましたが、筆者は下記のようなガジェットとガジェットバックを持ち込んでセットします。

⬆️愛用のサーフェス。

⬆️ノマド用のサブモニター

⬆️無線マウス。筆者はマウス動かしにくいのを嫌がる人。

⬆️スマホを立たせておけるスタンド&リング。便利でお気に入り♪

⬆️その他もろもろ接続コードや変換ケーブルなどを入れるガジェットバッグ

といった感じです。

ちょっと面白そうな企画の相談

今回は、ここでちょっとあるデザイナーさんと色々相談をしていました。
と言うのも、なんだかこの地域の新しいスイーツを生み出して地産地消デザート作ろうよ、みたいな話です。

食べ物全般、甘い物も大好きな筆者ですので、たびたび夢物語に話が飛躍したりしながらも、秋ごろのイベントでデビューさせようみたいな話になった所で今日はお開きとなりました。

筆者は、企業広報ですとか、そういった方面にはいくらかの経験もあるのですが、新スイーツちゃんのデビュタントは初体験ですので、ワクワクもありつつ不安面も大きい企画です、が、美味しい物には目がないので協力したいと思ってます。

詳しい企画内容含め、まるっとお預かりしているので、記事をお読みの皆様の中に、食べ物屋台とか新スイーツの販促等にお詳しい方がおられましたら、是非コメント頂きたいです💦(意匠登録済、商標も申請中)

イベント出店、新メニュー開発、地産原材料の確保に生産体制の確立。
宣伝PR、屋台や企画のスタッフ集めなどなど、恐らく初期はまるで儲けにならない割にやる事もりだくさんです笑 
なんかでも、カタチや文化として残るものを生み出し、残していけるような事って、楽しそうだなと思います。
筆者の原動力は、「面白そうか面白くなさそうか」そこ大事。
ちなみに、筆者は、食品衛生や防火管理など店舗経営のサブ資格もがっつり持ってるので、保健所の許可さえもらえばすぐお店始められる人です。
まぁ、飲食業に完全転職する気は今のとこないですが、、、💦

食べるのも作るのも好き

いかがでしたでしょうか?
今回のように、色んな所で色んな人と出会い、たくさんの面白話に乗っかれたりするのもノマドワークの楽しさでもあります。
よかったらご参考ください。


いいなと思ったら応援しよう!

オズワルド@田舎暮らし&ノマドワークnote📚💻
よろしければサポートしてくれたら大変ありがたいです♪ サポート費用は、潔く全額新しいガジェットor便利アイテムの購入とへつぎ込み、 新しい記事どんどん増やしたいと思います^^