より少ない幸せ
■時間軸
一度気が付けば、意識する度に感じることが可能
■必要なこと・手段
・気づきとなる知識・情報
・比較する対象
■特徴
・勉強をすると気が付くことが増える
・感情よりも意識を優先させることが必要
・感謝をすると気が付くことが増える
電子書籍になりました↓↓↓
より少ない幸せ
人間は、うれしいことも、悪いことも時間が経つと慣れてしまいます。
死に直面したことがある人は、生きていることに感謝できますが、
時間が経ち毎日が当たり前になると、現状に不満を言うようになり
かつて感じた、生きているだけでも幸せ!などとは考えなくなります。
幸せは、「なるもの」ではなく、「気が付くもの」と言われたりします。
これは、人間は意識していないと、「当たり前」に感謝することを忘れ、
より良く より多いことが幸せにしてくれると考えてしまうからです。
だから幸せになろうと、高い理想を追い求めて、何かを購入したり達成したとしてもすぐにその幸福感に慣れてしまい、また次の理想を設定し追い求めます。
この悪循環を繰り返すと、幸せを感じることができることが減っていき
どんどん難易度の高い欲求不満に悩まされることになります。
もともと1000万円あれば幸せだと考えていた人が実際に1000万円手に入れると、今度は幸せのために2000万円要だ!と理想を引き上げてしまうといった話がこの典型例です。
このように、より良い条件を求めて幸せなろうとすると、限りがありませんが、当たり前のことに感謝できれば、今の状態でも限りなく幸せであることに気が付くことができます。
幸せに気が付くためのポイントは、適度な欠乏状態をつくることです。
お金で幸せになりたいなら、収入をあげるよりも、支出をコントロールする方が有効です。
欲望のままお金を使うのではなく、1日500円しか使えないといった
欠乏の状況を作ることで、お金があることに感謝できるようになります。
子供ころたった千円のお小遣いをもらって嬉しかったのは
強制的にお金が欠乏状態になっていたからです。
千円を大金と思える喜びと、月収100万円でお金持ちで嬉しいという喜びは、お金がたくさんある!という喜びという視点では同じです。
もう我慢しなくて済むということは、生活の水準が上がることなので喜ばしいものですが、その幸せは一時的で、その水準が当たり前になると喜びの感覚がなくなります。
⬇️⬇️続きはYouTubeで⬇️⬇️
■YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC9ssafFOm4XEvKi6catrzWg?sub_confirmation=1
_ながらで楽しめる動画 noteの記事内容を解説
■電子書籍※お試し読み有
https://note.com/jimi2hentai/n/nc8cee7ff612e
_100年使える電子書籍「人生の方程式」発売中※お試し読み有
■note
https://note.com/jimi2hentai
_100年使える電子書籍「人生の方程式」の内容を一部無料公開
■Twitter
https://twitter.com/jiminihentai
_電子書籍の内容を140文字で濃くツイートしています。
■Instagram
https://www.instagram.com/jinsei_no_houteishiki/
_100年使える電子書籍「人生の方程式」の内容無料公開
■LINE@
https://line.me/R/ti/p/%40frt9246f
_リクエスト・質問を絶賛募集中
■YouTube ラジオ
https://www.youtube.com/channel/UC3PUmanmJ6y-sYqP4eGpHTA?sub_confirmation=1
_YouTube活動の戦略を話しています。